
No.3
- 回答日時:
防湿シートの本来の役目は建物完成後に地中から湿気が上がってくるのをシートにて防ぐのが目的です。
ですので、シートが破けたりしていなければ、工事中にシートの上に雨がかかったりしても特に問題は無いはずです。(今回の場合は、シートの上にコンクリートが打設された後なのでまったく問題ないといっていいと思います。)
#1#2さんの回答にもありますが、
ある意味、土間コン(構造的強度を要しないコンクリート)ですから特に問題視することではないと思います。
No.2
- 回答日時:
コンクリート打設中に、土砂降りの雨が降った場合は問題有りですが
打ち終わった後で雨が降ったのであれば、ほとんど問題ありません、
コンクリートはセメント・砂利・砂・水の混合物です
打設中に大量の雨水がコンクリートに入ると配合比率が変わってしまい弱いコンクリートに成ります、
打ち終わった後ならコンクリート内部まで雨水が浸透する事は有りません、
その為強度が落ちる事は有りません、
ただ表面が多少叩かれる為、砂が浮いたような表面になります
後はコンクリートの発熱で乾きます、
乾いた後で、又散水してコンクリートを濡らし乾かせる事で強度を高める場合も有ります、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 数ヶ月前から家の基礎部分が濡れてます。 朝になると結構濡れてるのですが何故でしょう?。 コンクリした 4 2023/07/30 12:04
- 避妊 低用量ピルの飲み忘れによる出血について 4 2023/04/18 11:57
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 車検・修理・メンテナンス 車の内装について。 3 2022/07/24 09:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
Pコン
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
花壇の植え込みに置いたエアコ...
-
ベタ基礎だけど防水シートなし...
-
布基礎 ジャンカ・気泡について
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートは水を通しますか?
-
コンクリートでプランター作り
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
RC造で一度に打てる高さ
-
基礎はつり作業の悪影響について
-
基礎の立ち上がり部分の型枠か...
-
土間のたたき工法を知りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
このコンクリートのブツブツの...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
新築外構の土間コンクリートに...
-
RC造で一度に打てる高さ
-
コンクリートの床から水がしみ出る
おすすめ情報