dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検討している物件が2.3月以降ぐらいにネット導入予定らしいです。不動産伝いで管理会社に聞いて。オーナーの許可を貰ったので確定で導入するといわれたんですが、工事が先のこともあり入居させるための釣りじゃないかと不安です。やっぱり無料ネットをやめることってあると思いますか?ちなみにベイコムの1GB共有プランで16戸です
もし釣りだった場合管理会社に言って何らかの対処は望めるんでしょうか…

A 回答 (7件)

釣りはないと思いますが、確定しているのは現段階での話しであって、その後協議の末変わりましたなんて事は普通にあることです。


だから予定なんです。

不動産屋の問題ではなく、貸主側の問題ですから気にするのであれば導入されてから引っ越すかどうかは考えるべきでしょうね。

ちなみに無料のネットは基本的に利用者が集中する時間帯は速度が落ちるので、あまりお勧めはしません。

釣りだった場合は明らかな詐欺ですが、確定しているという話しでも録音しているか、書面で残ってないと対応はできませんね。
    • good
    • 0

予定は未定です。

    • good
    • 0

1GBを16戸で共有なら、実質的にはもっと速度は落ちますよ。


混雑している時は、繋がりにくくなるのが目に見えています。
開通してもイライラするような環境になると思います。
https://minsoku.net/speeds/catv/services/baycom- …
ケーブルテレビですから、NHKも問答無用で衛星契約です。

無料のWi-Fiといっても、手放しには喜べません。
    • good
    • 0

釣り、、はないと思いますけど、


>2.3月以降ぐらいに
これが遅れる可能性はあると思います。

>無料ネットをやめること
賃貸を契約するときに、ネットの契約がどうなってるか?
確認すればいいですよ。
遅れたらどうなるか?、提供できなくなったらどうなるか?
書いてると思いますし、書いてなきゃ、確認したらいいです。

そこを確認しないで、釣りだとか、騙されるかもみたいなことを
勝手に1人で言ってるようなら、そこの賃貸契約自体辞めちまえよ。
何にも起きてない時から、何も「信用してない」んだから、
そんなところと契約しようなんて、何で思うんだよ。www
    • good
    • 0

ご心配であれば、賃貸契約書に記載してもらう事が一番確実です。


ただ、無料とはいっても、工事費や月額量(維持費)が必ずかかるので、
導入時に家賃が上がるか、当初から家賃に含まれているのか、
いずれかになるはずです。
後者の場合は、導入が遅れたり最悪無かったりでは、
払い損になります。
    • good
    • 0

契約書の特約とか覚書の欄にネット無料サービスの提供を停止する際には、乙のインターネット通信費用の全てを負担する旨を書いたら良い。

オーナーチェンジの際も然り。
基本部分以外に特約、覚書の部分は都度自由に合意の内容を書いてます。
    • good
    • 0

口約束のレベルなら「やっぱあれナシになりました」はあり得ます。



契約書の備考欄に「2024年4月までにベイコム1GB共有プラン導入を前提」とか一筆もらえばいいのではないですか。

導入確定なら書いてくれるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A