

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>年収を書く欄に、フリーランスの年収も足して書くべきなのか、わかりません
「年収を書く欄」というのは、基礎控除申告書にある欄ですね。
基礎控除は、年間所得が2400万円を超える人は48万円より少なくなりますが、2400万円以下ならば誰もが48万円です。
あなたのすべての所得を合計しても2400万円以下であるならば、フリーランス(副業)を外しても、やはり基礎控除は48万円なのですから、フリーランスの年収を足さなくても構いませんよ。無視して下さい。
早々のご回答ありがとうございます
両方を足しても2,400万円には到底及びませんので、アルバイトの給与だけを記入致します
来年確定申告します
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>年収を書く欄に、フリーランスの年収も足して書くべき…
「年収」なんて欄がありましたっけ?
「あなたの本年中の『合計所得金額』の見積額の計算」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
ではありませんか。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
2つの「所得」を足して 2400万円を超えるなら、具体的に見積額を書かないといけません。
大変失礼ながら、そんな高給取りでなかったら副業分まで含めなくても、年末調整には支障ありません。
令和2年分から、基礎控除の額が所得の多寡によって階段状に変わるようになったからです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
早々のご回答ありがとうございます
また、ざっくりとした説明で申し訳ございませんでした
正しく書くと、『給与所得以外の所得の合計額』と『合計所得金額の見積額』の欄の書き方を知りたかったのです
高給取りではないので、フリーランスの分は書かないことしにします
税金関係はわからないことだらけで、とても勉強になりました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
年末調整について
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
-
【2年目】住宅ローン控除の確...
-
年末調整時の扶養控除等(異動...
-
年末調整後の年超過不足金について
-
去年12月から夫の扶養内でパー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトで稼いだのに所得証明書...
-
年末調整で収入見込額を書くと...
-
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
今年の年末調整の書類には 年金...
-
年末調整で妻の給与支払額証明...
-
嫁さんの扶養について教えてい...
-
旦那の年末調整の書類(´._.`)
-
103万越えの追徴課税の算出方法...
-
年末調整で基礎控除が、38万が4...
-
今年の 配偶者特別控除の 夫の...
-
年末調整で 給与所得の欄に 1年...
-
特定口座について教えてください
-
扶養控除 相談の際に必要な資料
-
扶養の際の書類について
-
配偶者特別控除について質問で...
-
今年辞めた前職場で94万の収入...
-
夫66才 年金受給とパート収入あ...
-
嫁の年末調整の件について教え...
-
年末調整と扶養控除、生命保険...
-
勤労学生控除を受けようか迷っ...
おすすめ情報