プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネットの匿名の場で一つの投稿だけを見て(暴言などあからさまな態度のものは除いて)、その方のオーラというか人となりってわかるものですか?

例えばネットで1つの質問や書き込みなどを見ただけで、その内容が丁寧な口調であり投稿している方が例え主張もなるべく抑えて書き込んでいたとしても、それを見た人は、「この人はなんかむかつく」とか「この人には言いたくなる」「この人は言いやすい」とか「なんかこの人は主張や我が強くて生意気な感じだ」みたいに、何かしら否定的な気持ちや反感を持つということはあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • オーラ、波動、波長、?などのものはあると聞いたことがあるのですが、それらはネット越しでも伝わるのか。

    どこに言っても言われる人は言われる、嫌われる人は何をしてもどこに行っても基本的に変わらないまま…こういうことも聞いたことがあります。
    つまり、その人のなかなか覆らないものや、生まれつきの気質やオーラ、そしてそれらの相性が合う人が9割存在しない、ということは本当にあるのか…


    確かに聞いた話だと、気が弱かろうと強かろうと、性格が良かろうと悪かろうと関係なく、昔からやたらと不思議なほどイヤなことばかりされやすいという人が実際にいるのですが、ここまで来ると少しスピリチュアル的な要素の含まれた話になりそうです。

      補足日時:2023/11/03 15:44
  • 【補足の続き】
    ちなみにその人は、いわゆるさくら体質?で、どこに行ってもガラガラのお店が、その人が訪れた後はいきなり込み出すとか、その人がなんとなく興味を持ったものや好きになったものがブームになったりとか、周りの人やネットでもやたらとマネされたり無断盗作されたり、自分が興味を持った人達や何らかの形で宣伝活動をした人達が、これまでは影響がなかったのに一気に影響をもたらせる…という反面、その人自身には直接的に何もメリットとなることはなく、むしろデメリットばかりで、何をしても昔から好き放題に言われる、嫌われる、反感を持たれる、合わない人達ばかり、という感じで、性格も昔は気弱だったが今はその反感からなんでも言うようになったとのことですが、それでも変わらずイヤなことばかりどこに行ってもされやすいみたいで。

      補足日時:2023/11/03 15:49

A 回答 (4件)

❶ ネットで1つの質問や書き込みなどを見ただけで、その内容が丁寧な口調であり投稿している方が例え主張もなるべく抑えて書き込んでいたとしても、それを見た人は、「この人はなんかむかつく」とか「この人には言いたくなる」「この人は言いやすい」とか「なんかこの人は主張や我が強くて生意気な感じだ」みたいに、何かしら否定的な気持ちや反感を持つということはあるのでしょうか?



⇒ そういうこともあると思います。 
「そのようなことが起きるわけなどあり得ない」とは言えないです。

❷ どこに言っても言われる人は言われる、嫌われる人は何をしてもどこに行っても基本的に変わらないまま…こういうことも聞いたことがあります。

⇒ 「どこに言っても言われる人は言われる、嫌われる人は何をしてもどこに行っても基本的に変わらないまま」に類似した文を見かけることはあります。「UFOを見た」「UFOを撮った」というような本とかネットもあります。見かけるという情報発信などがあるとこと、実際にそのようなことがあるかどうかは別物です。 「どこに言っても言われる人は言われる、嫌われる人は何をしてもどこに行っても基本的に変わらないまま」は、文章をそのままに単純解釈すると、「嫌われ続けていて、嫌われていない時間が1分間も、減車などに乗車中も、旅行先や、パーク、道路上、車の運転中、自宅のトイレに入っているとき、入浴中で、周囲に人影もない状況でも、だれかがどこかで嫌っている」ようにも文意を解釈できます。 そのようなことを現実的に確認する方法はないのですから、「どこに言っても言われる人は言われる、嫌われる人は何をしてもどこに行っても基本的に変わらないまま」は文字面ではなく、"象徴的な修辞法によるもの"となります。 どこまでも青空が続くと思う人でも、別の日には雨空、曇天とも言うようなもので、"象徴的な修辞法によるもの"は一般に適用できるものではないです。 「どこに言っても言われる人は言われる、嫌われる人は何をしてもどこに行っても基本的に変わらないまま」と言ったり、書いたりする人も、そんなことはあり得ないということは分かっているけれども、その言った・書いた瞬間にはその思いに囚われているだけです。

❸ つまり、その人のなかなか覆らないものや、生まれつきの気質やオーラ、そしてそれらの相性が合う人が9割存在しない、ということは本当にあるのか…

⇒ オーラとか気質とか言ったり、書いたりする人でも、「オーラや気質は存在することもある」とは思っても、「オーラも気質も明確には言えない状態もある」とは思っているけれど、そのことをそのときには失念しているにすぎないでしょう。 「生まれつきの気質」というのは聞いたり見たことがありますが、「生まれつきのオーラ」って怪しげな人しか思わないのではないでしょうか。 https://fortune.the-uranai.jp/fortune_telling/pe … ほとんど「虚言・ざれごと・キャッチコピー」にしかでてこにのでは亡いでしょうか。「宿命・運命は生まれつき」と言っているのと差異がないです。
産院の方、母親、父親、幼稚園の先生などが「オーラ」の類いを感じないのは「オーラに鈍いから」では説明にもならないです。
15~22歳を対象にしたところで、高校生・短大・専門学校・大学生・就労者・浮浪状態の人に、「オーラ」がでている人がどのくらいいると思うのでしょうか。ある個人についてその個人を知っている35人中33人が「オラーなんて感じない」というのであれば、2人が「オーラがある」と言っても、間違い・五人・思い違いと判じるのが常識というものです。 気質はただの分類用語も亡いなものです。 分類には男女の性別、血液型、年齢、経歴、顔貌やスタイルなど色々使えます。 相性が良い・好きというような側面でも、男と男、女と女、血液型でも、経歴でも、年齢でも、懐具合や基本とする生活スタイルや飲食やスポーツ、芸人の好きキライでも、「この組合せはダメ」と決まり切ったものはなく、よく見れば「なんでもある」と思います。
「相性が合う人が9割存在しない」ということならば、だれにでも相性が合うような人の方が少ないでしょう。 同級生が30人いても、親密な友人で相性も合うは5,6人、二割いれば普通でしょう。 転退職を繰り返しても、同一職場に5,6年継続して勤めていても、おそらく、名前や性別、仕事上の役割を知っている人が100人以上にはなることが多いでしょう。 その名前や性別、仕事上の役割を知っている人で、「相性が合う人」が30人以上いるというのはかなり変わった人です。 {「相性が合う人」と感じる}のはおそらく10人以下です。
「生まれつきの気質やオーラ、そしてそれらの相性が合う人が9割存在しない」というのは、 「現在20歳の人の99%は、1年後に21歳になっている」というのと大きな相違のない、言うこと自体に無意味な言い方です。

❸ 確かに聞いた話だと、気が弱かろうと強かろうと、性格が良かろうと悪かろうと関係なく、昔からやたらと不思議なほどイヤなことばかりされやすいという人が実際にいるのです

⇒ 「昔からやたらと不思議なほどイヤなことばかりされやすい」
「イヤなことをされる」「イヤなことばかりされる」の認定方法に問題があります。 イヤなことをされてると当人の記憶や記録によっているのか、周囲にいた人間が人物FについてFはイヤなことをされてると認知し記憶、記録しているのかが問題です。 家庭内・親子の中でもイヤなことをされてるのか、特定の関係者からイヤなことをされてるのか、その人物が接したことがある役人・店員・教師・医師・配達員・受付・会計窓口・道路の交通誘導員・先輩・後輩・同期組の者、親族、どこまでみているのかも、問題です。 8、9割の人は対象外にして、《イヤなことをされてると感じた》ケースだけを記憶・記録して、「イヤなことばかりされやすい」と思っているのであれば、実は級友や同僚との事柄でも、《イヤなことをされてると感じてなかった》ケースは無視されている可能性が高いです。
「昔からやたらと不思議なほどイヤなことばかりされやすい」が、「(あの人は)イヤなことをされることが、(他の人に比べ)昔から相当に多い」と感じ、かつ、そうなる原因に思いが及ばないときに、「やたらと不思議なほど」という表現になるのでしょう。 でも、(数的には把握してないとしても)統計的な視点で「(あの人は)イヤなことをされることが、(他の人に比べ)昔から相当に多い」のであれば、原因はあると考えるのが妥当です。 

① 人は社会集団内の文化・行動・発言・振る舞いの習慣を持っている 
② 社会集団内の文化・行動・発言・振る舞いの習慣に合わないことをする回数が増えるほどに、社会集団の構成メンバーから排斥される頻度や強度が強くなる
③ 「社会集団の構成メンバーから排斥される」ことを、「イヤなことをされる」と感じることが多い

{イヤなことをされる原因に重いが及ばない}のは、
a. ①の社会集団内の習慣を認知的に明確化できていない
b. ②に該当する(社会集団内の習慣に合わないこと)をしている場面に遭遇していないか、遭遇している/あるいは自分がしていても、{(社会集団内の習慣に合わないこと)をしている}と認知出来てないのです。
日本では実生活で人前で両性が抱きつき抱擁しキスするなどは、習慣にはないです。 そうした習慣に生きてきた人の集団内で、抱擁しキスするひとがいたら、その人を奇妙な行動をする人とみなし、貶し、嫌がらせする人が出てきても不思議ではないですが、そのような場面をみていなければ、嫌がらせをするのは不思議と見えるでしょう。 ちょっとした「しゃべり方」「時間感覚」「趣味に関わる表現スタイル」「先生/上司/上役/先輩に対する態度・仲間に対する接し方」の違いでも、b.②となることは多いです。
状況は微妙なことで変わるので、第三者や当人が《原因不明・やたらとイヤ柄がらせを受ける》ように感じることは、大いにあり得ます。
    • good
    • 0

オーラというか「こいつとは話し合いにならなそう」的なものは感じますし実際その通りでした。



特に「だよなだよね」など同意してしてオーラを出してるのはまずダメでした。
自分に同意してくれる人だけを求めているので、それ以外の意見は基本聞く耳がない。

ネットでもリアルでも同意前提で話をしてくる人はまず地雷だと思います。
    • good
    • 1

補足見ました。



ステマ投稿(ステルスマーケティング、隠れ宣伝)してる人は結構いますよ。

「サクラ」
大抵は何らかの形で業者から収入を得ている筈です。
…商売でサクラ投稿者を募集してるサイトも有るくらいですから。
    • good
    • 1

ネットなら大抵は感覚に伝わってきます。



投稿者が何かを隠していると感じる場合もあれば、
閲覧者に伝えたい事が整理できてない場合とか、

単語や文章の構成が整ってなかったり、
間違いが多かったり、
内容に矛盾が有ったり、

敬語や丁寧語が多いのに、内容は過激だったり一方的だったり、
論理的に整理されてないのは全く話になりません。

言葉よりも読み手に伝わる内容か否かが、ネット投稿の人間性を読むのに最も重要な部分です。

…それをオーラと言う人もいます。

大抵は無視、放置するのですが、
自分が関心の有る事柄で非論理的な引っ掛かりを感じた時など、試しに投稿者の感情を刺激する釣り返信をすると、
態度も言葉遣いも言ってる事さえ逆転して逃げてしまう人も多いです。

…投稿者の本音が伝わって来るものは読みやすいですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A