
No.10
- 回答日時:
反対です。
日本は、失われた30年で
苦しんで来ました。
それは、少し景気が良くなると、増税したり
社会保険料を引き上げては、回復の芽を摘んで
来た政策が原因です。
コロナ明けで、30年振りのデフレ脱却
絶好のチャンスが来た、というのに
増税など、狂気の沙汰です。
こんな愚かなことを繰り返していたら
マジで、途上国に墜ちますよ。
中国に抜かれ、ドイツに抜かれ、インドに
抜かれ・・
その先は・・・
考えたくないです。
回答ありがとうございます。
で、次の選挙の時は回答者さんはどうされるんですか?
白紙で投票箱に入れるんですか?
自民党と書いて投票箱に入れるんですか?
選挙いかないんですか?
No.9
- 回答日時:
その前に、左うちわで生活している富裕層に課税すべきです。
現状では富裕層への優遇は、
たとえば、
賃貸マンションを経営していた人が死去して相続のときには、評価額を約2割くらい軽減して、相続できます。
つまり、富裕層の息子・娘は有利に相続できて、賃貸マンションをさらに活用できるのです。
このようなシステムは、所得格差が拡大している状況下では改革すべきだと思います。
そして,
株の配当の収入は確定申告不要なのです。
ニーサなら非課税で、それ以外は20パーセント課税です。
そのため、株で高額な配当を受けても少ない税率ですから、給与所得者から見れば不公平だと思います。
もちろん、株の配当は、国民健康保険料などの社会保険の対象外です。
株の配当は不労所得なのです。
一方で、勤労所得への税負担は社会保険料も含めれば、20パーセント以上になる場合も多いと思います。
今の制度は不労所得優遇なのです。
左うちわで、不労所得を得ている人々を優遇していれば、あくせく働くのが馬鹿馬鹿しくなると思います。
これでは、勤労意欲は向上しにくいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 健康被害の副流煙を撒き散らした迷惑な歩きタバコと環境破壊のタバコのポイ捨てって減らないわね♪びっくり 4 2023/06/24 17:52
- 消費税 消費税15%への増税に賛成ですか? 反対ですか? 16 2023/06/17 15:05
- 政治 岸田内閣支持率25%、アメリカが交替させないのですか? 7 2022/12/18 17:34
- 政治 消費税廃止に賛成ですか?反対ですか? 12 2021/12/04 13:08
- 宗教学 どちらをとっても「罪」 2 2022/05/21 12:00
- 政治 消費税増税の政策と社会保障費の負担の問題って関係ありますか? 2 2021/11/16 21:11
- 生活習慣・嗜好品 健康被害の副流煙撒き散らした歩きタバコと環境破壊のタバコのポイ捨てって、令和になっても減らないわね♪ 11 2023/03/10 05:32
- 生活習慣・嗜好品 健康被害の副流煙を撒き散らした迷惑な歩きタバコと環境破壊のタバコのポイ捨てって減らないわね♪びっくり 5 2023/04/25 16:23
- 生活習慣・嗜好品 健康被害の副流煙撒き散らした歩きタバコと環境破壊のタバコのポイ捨てって、令和になっても減らないわね♪ 3 2022/12/20 19:08
- 消費税 消費税増税 8 2021/12/27 07:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
インボイス制度の概要や対象者、対策について元国税調査官の税理士に聞いてきた!
2023年10月からインボイス制度が始まる。まだ一年、されど一年、人によって解釈は異なるだろうが、とはいえ知っておくことは決して損ではないだろう。ということでインボイス制度の概要や対象者、対策について、前回...
-
増税前の駆け込み消費!今何を買えば得なのか…お金の専門家に聞いた
日本に消費税が初めて導入されたのは、平成元年の4月。平成9年には税率が3%から5%となる最初の増税が実施され、平成26年には8%へと再増税された。そして、平成が終わりを告げた令和元年の今日現在、10%への増税...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
二万円旧付近 2026年1年間...
-
消費したら取られる税金について
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
-
消費税15%だそうですが、阻止で...
-
消費税はいしって言ってますが...
-
インボイス対応の領収書の書き...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
違約金に消費税はかかるのでし...
-
近所のスーパーなんですが、中...
-
単純に疑問なんですが 不景気の...
-
消費税率間違えてしまった
-
免税事業者も売上に消費税を上...
-
個人事業主開業初年度の消費税申告
-
たばこって、たばこ税も含めた...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは消費税増税は賛成です...
-
現時点(23/07/06)において、...
-
【社会保障制度】やっと国がバ...
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
増税のせいで本当にうつ病にな...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
タバコの増税について。
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
増税する前に公務員の給料を大...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
日本は、増税するべきが、減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
経団連が消費税の増税を求めて...
-
増税って
-
なぜ、駆け込み需要が起きてい...
-
安倍晋三、安倍総理大臣は10%...
-
コロナが過ぎさった後、 増税は...
-
たばこ税増税の内訳
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
消費税増税は、阻止出来ないの...
おすすめ情報