dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショッピングモールの警備員とハードオフの店員ではどちらの方がキツくなさそうですか?

A 回答 (4件)

世間体を考えるとハードオフの方が精神的には楽だと思います

    • good
    • 0

キツいと言う意味をどう捉えるかですが。

。。

警備員の仕事はキツくてやりたくないです。

警備員は単純な行動を自分の中で消化できれば良いのですが。。。駐車場誘導になると炎天下で体力的に過酷です。屋内の警備になったとしても立ち仕事で自分の好きに移動もできません。足が棒になるし1日がとても長く感じられると思います。人とコミュニケーションを取って相手を喜ばす仕事でないのでやりがいが持てない気がします。
ハードオフの店員はやるべき作業がたくさんあっていろいろ学べると思います。お客さんとのコミュニケーションもあるし商品対応しているだけで時間が過ぎると思います。楽しく仕事ができるし経験が蓄積できるでしょう。これから中古商品の活用は伸びると思うのでやりがいがある職種だと思います。
    • good
    • 0

警備員でしょう。


基本的に、見回っているだけです。
刃物を持った男がきたり、爆発事件でもおきたら警察呼ぶだけです。
これはセコムとかでも同様で、異常警報を受け取ったら警察を呼んで、
その後に警備員も防犯装置の確認に行きます。
    • good
    • 0

どちらも同じような物ではないでしょうかね。


ただ、大きな違いとしていえるのは体力じゃないでしょうか。
警備員は基本的には立ちっぱなしもしくは巡回で歩いているわけですから、
店員より体力を使う仕事であるのは間違えないです。
ですので、体力に自信があるのであればショッピングモールの警備員。
体力にあまり自信がなければハードオフの店員でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています