
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は年数というよりは、職歴などによると考えます。
職種や業種の異なる仕事であれば、当然異なる仕事であることもありますし、職務経歴書もアピール資料です。
枚数が少ないほうが良いとか、多いほうあ良いとは、いずれも思いません。
わかりやすく示すのにグラフを入れるとか、読みやすくするために行間等を見やすくするとかすると、枚数は増えて当然だと思います。
たとえにならないかもしれませんが、私の職務経歴書では、このようになります。
新卒で勤務したのは税理士・社会保険労務士事務所でした。そして、転職は兄弟で起業するためでした。
起業後に分社や親族経営の会社、副業等をしながら仕事をしました。
ですので、本業は2社のようなものとなります。
しかし、1社目は税理士の個人事務所だったこともあり、税理士の引退に伴い代表が変わりました。転職の意思はないにしても、勤務先も変わらないし雇用条件も変わらないけれども雇用主が変わったので、職歴が二つになります。さらに、初代は二つの資格者でしたが、二代目は税理士のみでしたので、業務範囲も変わりました。当然仕事の範囲が変わったように書く必要がありましたね。
副業もいくつもあったため、その一つの仕事をするための応募の書類でアピールするため、期間の重複する経験を書きました。
トータル7年程度でしたが、本業は空白期間無しで2社のほか、5社くらいの仕事を書いたものです。
重複していると単純に経験年数等の評価がしづらいですので、おおよその勤務時間でどの分野の経験年数割合などをとグラフ化もしました。
その結果、職務経歴書やA4で4枚か5枚になりましたね。
それでも、採用評価では多岐にわたる経験や専門分野の経験の深さも併せてアピールでき、履歴書や職務経歴書についても高く評価いただいたこともあります。
ただ、採用等の書類の評価は、基本採用担当者次第であり、正解はないかと思います。要点を抑えてわかりやすく、なおアピールしたいことが分かるように書けばよいのではないですかね。
ただ論文や作文のように文字の羅列で何枚もとなると、読む側は嫌になります。読まないとか、読んでも評価が悪くなるというのはあるかと思います。
私自身現在は採用側の仕事もしているので、なんとなくそういうイメージにつながるとは見ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
大手企業のパートか中小企業の...
-
仕事を転々としている男より、...
-
転職活動がうまくいきません。 ...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
専門職なのに
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
転職活動ってかなり大変ですか...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
5年間つきあっている彼が転職活...
-
転職って大変?(男性の方に質...
-
今の20代〜30代の方に質問です...
-
片思いを諦めるために転職、と...
-
30代での転職について。
-
転職時期
-
転職癖のある彼氏との結婚について
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
持ち家があるのに引越する転職...
-
内閣官房の敬称
-
転職を繰り返す旦那
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
仕事を転々としている男より、...
-
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
持ち家があるのに引越する転職...
-
5年間つきあっている彼が転職活...
-
片思いを諦めるために転職、と...
-
転職活動ってかなり大変ですか...
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
転職活動する彼が2ヶ月音信不通...
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
彼女にどうやって転職の話を伝...
-
助けてください 転職活動中です...
-
特別教育について
-
親が余命宣告された場合の仕事...
-
転落人生の始まりです。 ここ最...
-
大手企業のパートか中小企業の...
-
転職って大変?(男性の方に質...
おすすめ情報