プロが教えるわが家の防犯対策術!

森林税に年金引き上げ…でも首相の給与上げるとか、外国にお金ばらまくとか
全然国民の生活が良くなるようなこと一個もしてない気がするんですが
じゃあ、今の政治を良くするために、私たち個人って何ができると思いますか。

「選挙に行く」も結局入れたい人いなんで困ります…。
そういう場合は誰か立てればいいとかですかね。
それかデモですか?!
でもデモしてなんの意味があるのかよく分からないです。

A 回答 (15件中1~10件)

最近の日本人は怒らなくなったのではないですか?


先般、フランスでは、老齢年金の支給年齢の引き上げ案に対して、ストライキがありましたよね。

フランスでデモやストライキ 年金支給開始年齢引き上げに反対 | NHK | フランス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230308/k10014 …
ところで,
今の国政選挙は、多様な意見を反映しにくい構造となっていると思います。
そのため、かなり多くの有権者が投票意欲を喪失しているのかもしれません。
衆議院選挙は小選挙区制が基本なので政権交代は困難ではないかと思います。
自民と公明の合計得票率が三十数パーセントくらいで、過半数の議席獲得が可能なのですから。
比例代表制は有権者の多様な意見を反映しやすいという一方で、政権が不安定になりやすいとの批判もあるかもしれませんが、私はそうは思いません。
ドイツは比例代表を重点にした選挙制度ですが、メルケル首相は10年以上も政権を担当しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怒らないことは美徳みない雰囲気ありますよね。
私も怒るのは好きじゃないですが、怒られないことで好き勝手している人が多き気がするので、たまには注意というか、声をあげることは大事なのかな・・・?と思いますが、怒り方というかその術が具体的にでてこないんですよね・・・。

お礼日時:2023/11/14 15:18

似た質問に答えたときのものの焼き直しです。



この手の質問は少なくないと思いますが、自分自身の生活で求めたいものがあり、それを実現するうえで政治が『やってくれない』と言う場合、それを具体的に何とかする行動を自分で起こしたという話はあまり聞きません。

その点について、私は、選挙には行きますが、それとは別に自分で何とかする道を模索して対応しています。



私は、どんな暮らしをしたいかという人生設計・生活設計というものは持っているつもりです。

それに適合するような政策をもったり方向性を示している候補者や政党を選び、選挙に入って自身の期待を込めて投票はしています。

しかし、それが私自身にはどんな効果にもなって返ってこないことぐらいはわかっています。

政治が社会の流れを変えるには長大な時間がかかります。
私はそれを待ってはいられません。

だから、私が私の家族に責任をもって提供できる未来は、今手に入るものを使って私たち自身で作るしかない、と考えて行動しています。



多くの方々はそのためにあまり多くのことをしているようには見えません。
なんとなくただ毎日いつもと変わらないことをして過ごしているだけ。

親の代から暮らす土地を離れない人は多いですし、そのために職業を変えようという人も多くはない。

それで何か気に入らないことがあると政治のせいにし、それを決めるのが選挙だから選挙の仕組みがおかしいと言う。

でも、選挙制度をどういじろうが、政治団体をどうガラガラポンしようが、それで何もいい結果が出ないのは歴史が証明してくれてるじゃないですか。

大地震のような天変地異とか、大恐慌だの戦争だの政変だののような大規模な人災でも起きなきゃ、大きな変化なんて起きやしない。

少なくとも人の一生の中でおきる変化なんてたかが知れていて、それを待っているうちに我々は老いぼれて死んでしまいます。

少子化対策だって、今子供を設けようとしている人にとっては今が大事ですが、政治がそれを具現化するころには子供は成人しちゃいます。
年を取って死んじゃうかもしれない。

ではどうすればいいか。
それは自分でするしかないんです。



私はいろいろ調べて人生設計をしました。
それで行動し、行動してわかったことで設計は修正しながら生きてきました。
転職もしましたし、暮らす国も変えました。
自力で勉強してきたことが奏功し、渡って来て早々に生活を安定にできました。

折から普及し始めたネットを利用して、今で言うリモートワークを組み入れて仕事が出来るようにし、それを活用してどこに住むのがいいのかを実際にそこに住んでみて考えるという暮らし方をしてみました。

日本、北米、北西南ヨーロッパ、東南アジア、大洋州など、世界のかなりの地域を経験し、今暮らす町を見つけました。



ここで子どもたちを育て、無事ひとり立ちさせることができました。
我々の老後の備えもここで万全のつもりです。

仕事、生活、子育て、医療、老後など、人生にまつわって考えることはいろいろ・たくさんありますが、座って政治がそれをやってくれるのを待つのはすべきことではないと思います。

出来ることの中で最善の方法は何なのかを考え、それを実行するんです。
人生と政治を一緒に見る必要なんてないんです。

じゃぁ、政治って何なんだ、ですよね。

政治は何となく国が丸く収まって分裂せずに暮らせる状態を維持するためのものでしょう。

大勢の人間が大きな文句も言わずにとりあえず暮らせる状態を維持できていればそれでいいのです。

それに多くを期待してはいけない。

期待したいことは自分でする。

それだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライですね…。

お礼日時:2023/11/14 15:16

多分、政治家は国民の声なんて聞こうとしませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな人が政治家になれるのが嫌ですね…

お礼日時:2023/11/14 15:19

後期高齢者まで、いろいろ考えましたが、政治のど素人には、投票並びに、立候補者集会に参加しかないようです。

    • good
    • 0

国民の声など始めっから聞く気がありません

    • good
    • 0

選挙にいけば約1億分の1だけ反映される仕組みにこの国ではなっております。

    • good
    • 0

次の国政選挙に打って出て日本を変えてください。

    • good
    • 0

担当部局のサイトに、メールで意見を送り続ける。

    • good
    • 0

選挙しかない。


それが代議士制を敷く国の参政権。

だから選挙の棄権など論外なのである。
権利を放棄するとは、政治に不平を言う権利も放棄するということである。
    • good
    • 0

国民の声は政治に反映させることは出来ません。

なぜならプロセスが逆なんですよ、反映させるために立候補して政治家になるんですから。

だから今の政治家が惰性で続けて任期を延ばしているだけなので今の世の環境も文章でデフォルメされた話でしか知り得なく考え方も刷新されず、そしてくだらない党での仲よしこよしで子供の喧嘩みたいな論争を繰り返すばかり。

デモはただの自己主張であってメリット皆無(つまりはデメリットだらけ)なのでやらないでください。

有識者がみんなで今の政治家打倒を目指して選挙を挑むくらいしか世が変わる未来にはなり得ないと感じますね。

それでも頑張ってる政治家さんは少なからずいるのですが‥。政治家は国の取り決めの決定権があるだけで、決して経済のプロでも外交のプロでもないんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A