
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>11月分の国保の保険料は支払わないと…
>国保の支払い期限は11月末です…
国保はその月ごとの支払ではありません。
4~3月の 1 年度分を 6 月から何回かに分けて納めます。
分納回数は自治体によって異なりますが少ないところで年4回、多いところでは年8回ぐらいです。
[11月末納期分] = [11月分]
ではないのです。
したがって、納期限が近づいている分はいったん払わないといけません。
その上で、脱退手続きをとれば何日か後に「更正通知」が送られてきて、なお払い足りなければ追納を求められ、払い過ぎであれば還付されます。
>社会保険の手続き等を最近してくださったみたい…
国保の脱退手続きは自分でしないといけませんよ。
>最大で3週間かかるとあり…
保険証の届くのが 3週間後でも、保険証に記載された資格取得日 (加入日) はもっと前になるはずです。
国保の脱退は手続きした日ではなく、新保険証に記載された資格取得日までさかのぼります。
最終的に損することも得することもないのです。
No.3
- 回答日時:
11月分の国保保険料はかかりません。
ただし、国保の納期限と加入月は必ずしも一致しませんので、11月納期の分を払わなくてよいかはわかりません。
入社して試用期間などなくすぐに社会保険の手続きした場合は、保険証が届く前でも入社日に遡って勤務先の社会保険の資格を得て、同時に国保の資格は無くなり国保の保険料はかからなくなります。
新しい保険証ができたら役所で脱退の手続をすれば残りの保険料を清算してくれます。納期限までに脱退の手続きができない場合は一旦払ってしまった方が滞納などにならず無難です。

No.2
- 回答日時:
国民健康保険の脱退の届出は、事業所などからの報告により
自動的にされるものではなく、本人または同じ世帯の方が、
(役所で)手続きする必要があります。
なので、退会の手続きを行っていないのであれば11月分の
保険料は支払わなければならない事になります。
国民健康保険の脱退の手続きの際に、過払い金がある場合は
年金局事業企画課から返金の案内が送付されて来ると思います。
No.1
- 回答日時:
払っても払わなくてもOK
手続きは時間がかかるものだからいったん滞納になるかもしれない
ただし後から手続きされるので最終的には問題なくなる
一時的にでも滞納になるのがいやなら払っても構わない
やはり後から手続きされるので重複払いが判明すれば返金される
ただし役所仕事なので返金には数か月かかる
書類が送られてくるのでここに振り込んでくれと銀行情報書いて送り返す
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険に詳しい方教えて下さい 5 2021/12/18 09:14
- 就職・退職 転職が決まりました。 正社員ですが、初出勤が1月11日からと予定しております。 こういう場合、今の会 1 2021/12/22 23:34
- 就職・退職 社会保険について教えてください。 1月10日づけで退職するとして、11日から新しい職場の社会保険に入 1 2021/12/24 18:46
- 健康保険 社会保険の扶養について教えて下さい。 2 2021/11/26 13:53
- その他(税金) 扶養と税金 2 2021/12/20 11:01
- 健康保険 社会保険の手続きについて助けて下さい。 4 2021/12/03 15:15
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- 就職・退職 社会保険料について 3 2021/12/05 21:53
- 就職・退職 退職後の社会保険 4 2021/12/18 19:09
- 年末調整 年末調整の社会保険料控除の書き方について教えてください。 全国健康保険協会に入っています。この場合、 1 2021/12/04 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
派遣社員の国保から社保への切替
-
夫の扶養に入ったら
-
国保脱退の手続きをしたいので...
-
マイナンバーカードの事で詳しい方
-
払った方がいいですか?
-
退職後の健康保険について質問...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
社会保険は、お仕事を週何十時...
-
以下、社会保険加入対象の条件...
-
月の途中で国保から社保への切...
-
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
社会保険に入ってパートしてい...
-
社会保険の加入条件 2月だけ労...
-
診断書を提出しなければ離職票...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
退職後の健康保険について
-
給料計算締切日が毎月5日の場...
-
月収88000円超えたら社会保険に...
-
健康保険の任意継続被保険者の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
税金・国保・年金未払い&住所不定
-
国民健康保険から社会保険への...
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
国保脱退の手続きをしたいので...
-
国民保険を脱退したいのですが ...
-
入院中の社会保険から国民健康...
-
現在A県の実家住み、親の扶養に...
-
国保から社会保険へ加入の場合...
-
国民健康保険の簡易申告書
-
二重に保険料払ってしまった場合
-
国民健康保険と社会保険の重複
-
年末調整 還付金があった場合
-
国民保険に入っていました。 社...
-
【国民健康保険資格喪失につい...
-
マイナンバーカードに国保の健...
-
半年前に国民保険に加入してい...
おすすめ情報