重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、国保に入り毎月保険代は払っています。
他にも県・市民税、年金も払っています。
そこで質問ですが、今月中に就職し、それと同時に社会保険などにも入るとなると、
国保などの税金は何月分までのものを払う義務がありますか?
次の支払い期限が11月6日になっています。
10月6日までの支払いになっているものは払ってあります。

A 回答 (3件)

 こんにちは。



 今までのお答えと重複するところも多いと思いますが、ご容赦下さい。

○先ず前提なのですが、

・国民健康保険料は月単位で支払い、例えば10月に脱退されれば、支払は前月の9月分までになります。

・一方、社会保険は、翌月の給与の支払時から天引きされますので、10月に加入されますと、11月から天引きされます。

 以上からお答えですが、

>今月中に就職し、それと同時に社会保険などにも入るとなると、国保などの税金は何月分までのものを払う義務がありますか?

・支払義務があるのは、前月の9月分までです。

>次の支払い期限が11月6日になっています。10月6日までの支払いになっているものは払ってあります。

・これは過払いになっていますから、役所で還付の手続きをしてください。

(例)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/k …

参考URL:http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/k …
    • good
    • 0

今月という事であれば、10月でしょうから、国保・国民年金については、9月分まで支払えば良いものと思います。


ただ、10月分を支払ってしまっいたとしても、重複する分は後から返金されますので、ご心配されなくても大丈夫と思います。

県市民税は、前年の所得に基づいて、6月以降1年間に渡って納付するものですので、そのまま納付し続けるか、又は、会社で天引きを希望する場合は、会社を通じて、特別徴収への切り替えの手続きをしてもらえば、切り替えができるものと思います。
ただ、納期限が近いものは、おそらくご自分で納付しなければならないものと思います。
    • good
    • 0

県、市民税は社会保険とは別なので、社会保険になっても払うものです。



国民保険が社会保険になるので、年金手帳を会社に提出して、手続き完了次第、国民保険で支払うのではなく、社会保険に変わるだと思います。会社なら、自動的に給料から天引きされる所が多いので、自分で管理するのかとかその辺の詳しい事は会社の保険を取り扱ってる課や市役所に聞くとわかりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!