dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職して3ヶ月です。

サービスエンジニアでものを直す仕事で転職したのですが職長教育を受けさせられ責任者をさせられそうです。
私自身、人と話すのが得意ではないので専門的な知識を学びつつ、もくもく作業できればいいなという思いで転職をしました。
現状、前の職場と比べてよくなったところが1つもないじょうたいです。毎日が憂鬱なのですがどうすればいいでしょうか?

(人の笑い声に嫌悪感があり、話をしなくてはいけなくなると汗がでてきます。現状職場で働いているとすごい気分悪いです)

質問者からの補足コメント

  • 嫌いなものを好きになる努力が必要ということなんですね。

      補足日時:2023/11/17 07:03

A 回答 (2件)

人と話をして嫌な思い出があるのでしょうね。


そういう失敗を何度もしなきゃ コミュニケーションなんて取れないよ。
間の取り方ひとつとっても相手によってすべて違って来るし。
せっかちな人に間延びさせたらイラつかせるだけですし
おっとりの人に ぱっぱと間を詰めてしゃべれば敬遠されちゃいますしね。
そんなの 何度も失敗を繰り返さなきゃ習得なんてできっこないんだもの。
失敗を恐れず。
気分を害させてしまったら 
言葉を知らないから失礼な事を言ってしまってごめんなさい。
って素直にメモ渡して謝ればいいですもん。
難しく考えずに 今の職場で練習してみたら?
人が笑っていたら その笑い方や笑う仕草見てると
逆に面白いよ。考え方捉え方を切り替えて別の角度から見てると
嫌悪感も薄れてくるかも。
心の中で何を思っていても態度や行動に出ない限り
わかんないですからね。
好きになる努力なんて必要ない。嫌いなら嫌いでいいんだよ。
それが主様の感性なんだもん。ただ受け止める角度を変化させて
見るだけで嫌いなものの中にも
きらりと光る好き(面白い)が見えてくるから。
    • good
    • 0

だけど、あなたの欠点が人と話す事ですから


その弱点なくしたら、もう完璧じゃないですか?
完璧な人になったほうがいいと思う。
その度に転職するほうが面倒だとおもうし、職場でコミュニケーションって
一番重要視される部分だからね。
仕事以前に、人と話す事を優先にしたほうがいいと思う。

人間ってずっとやり続けている事を学習して体がそれに慣れてしまうので
あなたがいままで人と話す事をしなかったから
それに慣れてしまっているわけですよ。
なので、人と話す事に為れるように努力すべきではないでしょうか?
人間はやって出来ない事はなにもないから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています