プロが教えるわが家の防犯対策術!

中国が漢方とか食文化においても建物や偉人なども含めてほぼトップ?な勢いで有名というか挙名率が高いのはなぜでしょう?
例えばエジプトなども歴史や文明が豊かなイメージがありますが、あまりエジプトって普段から名前が挙がるほどじゃなくて、こんなに世界はたくさんあるのに、なぜ東アジア圏の中国が様々なことで高確率で挙げられるほどなのかなと。

A 回答 (7件)

> 中国が漢方とか食文化においても建物や偉人なども含めてほぼトップ?な勢いで有名というか挙名率が高い



そのようなことがあるのか? とても、驚いています。
どのようにして 「挙名率」とか[有名]とかを、見つけたんでしょうか。
たぶん、ヨーロッパの人々の多くは「漢方」など知らないのではないでしょうか。欧米、アメリカ、インド、アフリカ、オセアニアなどで、漢方を「知っている」というヒトは少ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

医学・薬学の記録が残っているのと医療体制の整備が整っていたからです。



床屋さんのシンボルが赤・青・白の由来は赤が動脈、青が静脈、白は包帯
なのです、床屋が怪我の治療をしていたからです、医療行為が施されたのは
王族や貴族達で庶民には無縁の事でした。
欧州の白人の国々は、医療体制の後進国なのです、エジプトやペルシャ
のオリエントの国は欧州人に支配され、文化を壊されてしまったのです。
特に十字軍での破壊は酷かったのです。
    • good
    • 0

中国が漢方とか食文化においても建物や偉人なども


含めてほぼトップ?な勢いで有名というか
挙名率が高いのはなぜでしょう?
 ↑
一つは、人数が多い、ということが挙げられ
ます。
人数が多ければ、それだけ天才も多いという
ことです。

戦争を繰り返していた、ということも原因の
一つです。
日本はあの戦争で非道い目に遭いましたが
中国は、あれ以上の惨禍に600回も遭って
います。
人口が1/3に減ったのも一度ではありません。
日本の戦国時代は、せいぜい10年ですが
中国は500年も続きました。

戦争を繰り返していると、科学技術が
発展したり、大思想家が登場するのです。
ヨーロッパも同じです。

日本は島国で、比較的平和だったので
大思想家は出ませんでした。
必要が無かったからです。



例えばエジプトなども歴史や文明が豊かなイメージがありますが、
あまりエジプトって普段から名前が挙がるほどじゃなくて、
こんなに世界はたくさんあるのに、
なぜ東アジア圏の中国が様々なことで
高確率で挙げられるほどなのかなと。
 ↑
隣国である日本は、中国のことは学び、情報が入って
きますが、
エジプトについてはそれほどでもない
という面があると思われます。
    • good
    • 0

エジプト周辺では、その地域でトップの文化圏が場所も含めて入れ替わってます。

エジプトも最盛期は緑の豊かな田園都市みたいなイメージでしたが、今は砂漠の国。
その点、中国は、国が変わっても、場所が同じ。漢がその前の秦の法律や戸籍などをほぼそのまま採用したように、同じ文化圏として続いています。
 人口が多いので、万里の長城のような大規模な建築工事が可能でした。
史記のような書物が書かれたことにより、知識を次の世代に伝えることができ、偉人が生まれやすい土壌ができました。
    • good
    • 0

>漢方とか



昔から人数が多いので、治験データが得られやすい。


>食文化において

衛生面で言ったら、アウトな事も多いです。


>建物

外見だけで、手抜きで住めたものではありません。
床が抜けると、下階の天井が抜けるそうです。
併せて、バブル崩壊で建設途中で中断し、完成は望めないそうです。
    • good
    • 0

漢字の影響でしょう。


漢字は表意文字です。だから言語が違う民族でも漢字を自国の文字として導入しやすかった。
言葉での会話が通じなくても筆談でコミュニケーションが出来た。それで時間はかかっても、中国大陸に住む様々な民族は、会話できなくても文書でやり取りすることで、遥か遠方の人々と政治的、経済的、文化的交流が可能になり、最終的には朝鮮、ベトナム、日本など周辺国も漢字文化圏にはいるほどになった。
漢字さえ知っていれば、日本人も、朝鮮人も、北京の中国人も、南京の中国人も、お互いに会話は出来なくても、文書なら理解し合えたわけだ。
昔のことも、王朝が交代して前王朝の偉業を無かったことにしようと思っても、記録文書が重要なモノならコピーが周辺国も含めて大量に出回っているので抹消することも不可能だ。

ゆえに、特に古代の歴史を中心とした様々な文化・文明に関する記録は、漢字による記録の量が、他の古代文明とは比較にならないほど多い。

あなたの質問が日本国内やあなたの周囲のことを意味しているのなら、日本も漢字文化圏なのだから当然の話ですが、世界的に観ても、古代のことが現代でも比較的簡単かつ詳細に分かるのは中国だけだ。

だからでしょう。
    • good
    • 0

>エジプトなども歴史や文明が豊かなイメージがありますが、・・・・



ピラミッド・スフィンクス・神殿などを作ったエジプト人と現在のエジプト人の文化は連続していません。その証拠にエジプトの古代文字ヒエログリフは読めなくなっていました。今それが読めるようになったのはロゼッタストーンが発見され、それをヒントに19世紀にシャンポリオンはじめとする学者たちが解読したからです。今のエジプト人のメインはアラブ人です。

一方で中国の文化は夏・殷・周・・・・から現代までずっと連続しています。古代の甲骨文字だって読むことが出来、19世紀末に発見された今でいう殷墟から発見されたおびただしい甲骨文字には司馬遷の書いた史記と同じことが書いてあったんです。4000年途切れてない文化って凄いことですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A