dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢になるとやる気、特に体を動かす事に億劫になり
やる気がなくなるのは老化のせいですか?

A 回答 (8件)

体力、気力が衰えているから


ですね。

特に体力です。

体力が衰えると、気力も衰えます。

運動することをお勧めします。
    • good
    • 0

本人の気の持ち様です 好奇心有れば動きますよ

    • good
    • 0

誰でも体を動かさない日が続くと、億劫になりませんか。


私は若いころ動かなかったので、動くのが面倒でした。
今はウォーキングなどしていると、それが習慣となってしまい、
歩かずにはおれないようになりました。
ランニングしている人も走らなくてはおれないような人もいますね。
高齢になっても動いていると、億劫にはならないし、やる気も出てくるように思いますが。
    • good
    • 0

身体が動かなくなるかららしいです。


ヤル気はあっても身体がついてこない、
ってのは中年から
    • good
    • 0

若くてもですが


日頃のネガティブな思考の積み重ねなだけだと思う
歳とると経験も増えるに従って
体の老化もあり、あっちこっち痛いとか
ネガティブになりやすく
愚痴、不平不満が悶々と積もりやすいってのが背景にありそう
    • good
    • 0

老化のせいと、ひと言で片づけられませんよ。


たしかに億劫になることはありますが、
要は好奇心の減退もある。

さまざまな体験をしてきて、今更としての欲
も必要ないという、達観みたいなこともあり
得るんじゃないかと思いますね。

どうせ~~しても、という諦め?
それは違うと思うね。
93歳のお婆ちゃんYouTuberとか、
90代マクドのバイト(爺さん婆さん)とか、
100歳爺さんのギネス挑戦とか・・。
    • good
    • 0

慌ててやらなくても困らない という事を覚えたのです


人も来ないし 掃除は汚れた時でいいや
とか
余り食べないから買い物に行く用事もないからであるかない
定年退職した男の人は 働いていた時と同じように毎日の勤務のようにカルチャーセンターに通っていますが10年もたつと飽きちゃいますから言っても進展ない事が分かります
だから邪魔くさくなっていきます。
孫と暮らす人は 自分のすべきことが見つかるからはつらつとしているみたいです
    • good
    • 0

老化のせいです。


なので廊下を走らないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ううんだらべっちょ。

お礼日時:2023/11/18 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A