
例えば某法人役員が、毎晩夜に仕事をしていて、深夜勤務者として食費を経費として出したい場合。
国税庁HP「No.2594 食事を支給したとき」には
現金で飲食費の補助をする場合には、深夜勤務者に夜食の支給ができないために1食当たり300円(税抜き)以下の金額を支給する場合を除き、補助をする全額が給与として課税されます。
として定められているので、深夜に2000円の夕食を毎日摂った場合、全額法人の経費として処理できるということでしょうか?
法人を個人でやっていたら土日祝日も仕事をすることが可能ですが、特段休みの規定がない場合は、365日いつの分でも問題ないのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「当然福利厚生」ではないんですね。
法人役員への福利厚生費って認められてません。人間は食事をしないといけないので、税法(所得税法、法人税法)では「飯代は経費ではない」と考えられてるんです。
ですから個人事業主は食費は事業経費にはならない。
法人が従業員の食費を出すと「現物給与」として課税対象になります。
現物給与としての課税対象にはなるんだけど、事業主の命令で夜勤してるのに、夜食代まで課税するってのはヒデエだろって考えがあり、それで「これこれの条件の場合には非課税給与として扱います」ってなってます。
ただこの金額も現在の物価から考えると低すぎますから、改正されるべきところでしょう。
また法人役員は法人の従業員ではないので、このような「非課税扱いの現物給与」の規定は摘要されません。
「いやいや、福利厚生費で法人決算時の経費とする」のは法人の決算承認をするのは代表者なので、一切構わないのですが(会計学上認められている)、法人税申告時の税務調整では「代表取締役に対して支払う定期同額給与に該当しない出費」として、益金加算する必要があります。
ど~しても福利厚生費にしたいというなら、法人税申告書を作成される税理士に「税務調査で否認されたら、先生のせいにはしません」と約束しておくのが良いです。
「これはアカンです」という処理でも、税務調査で否認された際には「代表者の支持でやったことであり、税理士の落ち度ではない」と約束してくれれば、じゃそうしておきますと言う税理士もいるからです。
私が国税局の人間だとかそうではない人間かは無関係で、ご質問に回答をつけてるつもりですが、課税だ課税だと言われると腹が立つものでしょうか。
税法で決められてる事の案内をしてるだけですが、今後は回答を控えましょうか。
スタンスが国税っぽいから腹立たしいだけです。今後の回答を控えるか否かはご自分でお決めになればいいだけの話です。
法人税申告時の税務調整では「代表取締役に対して支払う定期同額給与に該当しない出費」として、益金加算する必要があります。
ど~しても福利厚生費にしたいというなら、法人税申告書を作成される税理士に「税務調査で否認されたら、先生のせいにはしません」と約束しておくのが良いです。
ここは顧問とよく話し合いをすることにします。
今後、福利厚生について、しっかり規定を作ることにしています。
だから、規定がない今は、経費計上はやめておけ、と言われています。まともな税理士です。
助かっています。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
深夜に2000円の夕食を毎日摂った場合、全額法人の経費として処理できます。
その上で、本人への現物給与として課税対象となります。
引用文中にも「給与として課税される」と説明があります。
法人役員への支給の場合は、法人税申告書作成時に、定期同額給与以外の役員給与として益金加算する必要があります。
引用文中にも「給与として課税される」と説明があります。
見つけられませんでした。
当然福利厚生なので、課税とならない項目を探しています。あなたは国税局の方でしょうか?あれこれ全て課税とおっしゃる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 業務委託(外注費)or契約社員(給与)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/11/30 15:52
- 所得税 業務委託(外注費)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/12/07 21:34
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 相続税・贈与税 相続税についてご教授願います。 3 2021/11/17 16:21
- 労働相談 有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか? 8 2021/11/17 11:47
- 労働相談 【日給・休日出勤の計算】日給パートの休日出勤の計算方法が分かりません。教えて下さい。よろしくお願いし 2 2021/11/22 16:40
- 確定申告 年またぎのカード支払い(経費)について 5 2021/12/25 22:17
- 人事・法務・広報 みなし残業と深夜の割増賃金 1 2023/04/17 00:06
- 労働相談 飲食店勤務のスタッフの勤怠管理について 新規事業で飲食店を始めたのですが、深夜営業もあり勤怠管理が難 2 2023/04/23 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少し住居にもなっている事務所...
-
旅費交通費
-
少額な経費とは?(決算)
-
作品の出展料
-
建設連合の組合費について 確...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
■容器包装リサイクルの費用につ...
-
スクールなどの受講費を経費と...
-
職員の食事(夕食)手当について
-
フリーランスで自宅を仕事場に...
-
個人名義の車の諸経費を会社名...
-
漏水の弁償代の経費仕分けについて
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
羽毛布団を経費で落とすなら何...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
個人間賃貸契約と経費
-
自営業の経費 法人の経費
-
個人名での領収書は会社の経費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建設連合の組合費について 確...
-
作品の出展料
-
運送業において運転免許更新料...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
個人事業主の会計仕訳について...
-
個人事業で税務署へ廃業届を提...
-
地代家賃の内訳書
-
大学院学費は経費にできますか?
-
車検代は経費にできるか?
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
AFP登録の際の入会金・年会費に...
-
白色申告で,親払いの家賃を経...
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
個人事業主でゴルフプレー代を...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
政治献金の経費化
おすすめ情報