dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務員です。日本語おかしかったらすみません。

上司についてです。


激辛カルパスを食べたら辛すぎてむせてしまった時の事ですが、落ち着かせていた所にちょうどお客様が来てしまったので少しむせながら対応していました。(ハンコ押すだけです)

その後上司が「マスクした方がいいですよほんとに。」と言ってきたので私が「ちょうどむせてしまって」と言いました。
そしたら上司がまた「でも相手がどう思うかがどうのこうの(覚えてない)ほんとに気をつけた方がいい」というようなグチグチといった感じで怒ってきました。

前日、なぜか声が枯れるというか低くなってしまい、病院のため早退していたのでそれが原因かな?とも思ったのですが、熱があったり頭痛があったりというような症状が一切なくてただ喉がやられてただけなのでインフルとかではなかったです。

カルパス食べてむせただけなのにそこまで言う?って感じなのですがみなさんはどう思いますか?
少しは私も悪いとは思いますがさすがに過剰というか、言い過ぎではないでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 補足です。

    むせる場合や普段から咳がずっと出てる場合はマスク必須なのは分かりますが、では来客対応中に急にむせて咳が出てしまった場合はどうするんですか?

    むせても咳をしないまま普通に対応が出来るということでしょうか?社会人歴が長いとそんなことができるんですね羨ましいです。

    ちなみにですがカルパス食べたらむせるって分かっているわけではないです。毎回むせてたらそもそも食べません。
    飲み物を飲んでいたら気管支に入ってむせるのと同じ感じで、ふいにむせただけです。

      補足日時:2023/11/21 12:33
  • 少なくとも他のお二方が仰っている席をするならマスクをしろというような発言はそういう意味だと思ってます。
    だったら最初から来客ある人はマスクしろで良くないですか?

    言ってる事は分かりますが、半年に1回あるかないかのむせる場面であれだけ言われたら腹立ちますよね〜

      補足日時:2023/11/21 13:11

A 回答 (4件)

自分も似た経験あるけど、何やらガサゴソ食うてたし、特にはネチネチは言わず後から、何でむせてる?何食うてたん??って聞いた時ありましたね(笑)


その事務員に代わって自分が宅配便のハンコやらサインしたけど。
確かに相手に対しては失礼かもなので自分が代わればいいだけの事じゃないかな?
ネチネチ言うのはオッサンやからしゃーないかもね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネチネチってやっぱりおっさんですよね〜、、、

お礼日時:2023/11/21 14:57

>むせても咳をしないまま普通に対応が出来るということでしょうか?社会人歴が長いとそんなことができるんですね羨ましいです。


そんな嫌味で自分を正当化できるとお考えなんでしょうか。

客前でむせたりするかもしれないからマスクしとけ、というとても簡単な話を飲み込めないというのは問題ですねえ。
    • good
    • 2

普通に客の立場で考えればわかること。


あなたがむせただけか風邪なのかは関係ない。
接客で咳をするならマスクは常識。
    • good
    • 1

カルパスは関係なくて、あなたの接客対応、接客することの意識だと思いますね。



もしも逆の立場ならどう思いますか?

コロナが第5類になったからといって、一定数の人は、相手の咳やくしゃみ等に不快に感じる人はいます
今はインフルが流行していますから。

カルパス食べたから咳が出ようが、お客様に関係なく、咳しながら接客(たとえハンコ押すだけでも)されたことを不快に感じる人はいますよ。

それに激辛食べてむせるのは想定内ではないですか?
万が一、お茶飲んで誤って吐き出してしまったタイミングで大切な取引先が来たらどうしますか?

激辛食べて、喉を痛めることはあると思いますよ

ハンコ押すだけという軽い気持ちのも失礼だと思いますし、仕事に慣れてきて気の緩みもあるかと思いますね。
あなたの部署が来客の対応しないといけない部署なら、そして会社の窓口という意識をもう一度思い出して、初心に戻ってみては?と思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A