dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場内作業とか軽作業って、派遣でしかお仕事ないんですか?アルバイトを探していて、接客や飲食を除外すると派遣のお仕事がでてきます。
そもそも、派遣とアルバイトの違いって何ですか?
無知ですみません。

A 回答 (4件)

あくまでも私の想像ですが、


・工場内作業や軽作業の募集:ある程度まとまった人数が必要(数十人)
・接客や飲食の作業の募集:少人数(1人~数人)
かなと思います。

人を雇うためにはお金と時間がかかります。採用活動、教育、スケジュールや体調の管理など。それが大人数ともなれば大変なものです。

大人数の場合は派遣会社にその辺の管理を丸投げすれば、自社で全てを管理するよりも安く済み、自社の負担が減る。
逆に少人数の場合は、わざわざ派遣会社を介するよりも自社で管理した方が安く済む。
という、お金と時間のコスト、バランスの話だろうと思います。

派遣とアルバイトの違いについては他の回答者様も書かれていますが、雇用主が違うのが最大の違いです。
あとは次の現場を探すときに、派遣は派遣会社が紹介してくれたり客先と諸々調整してくれたりしますが、アルバイトの場合はその辺はすべて自分で管理調整する必要があります。(求人を探して電話して面接して給与の交渉をして...など)
    • good
    • 0

・派遣:雇用主は、働く職場の会社とは無関係。

なので、派遣で働く人は職場の方達から見たら、「赤の他人」「よその会社の人」という存在。基本的には期間限定で、その職場での正社員採用は期待しないほうがいい。

・アルバイト:雇用主は、働く職場の会社。なので、アルバイトで働く人は職場の方達から見たら、「身内の人」「うちの会社の人」という存在。基本的には長期を想定し、場合によっては正社員採用もあり。
    • good
    • 0

その職種(工場)で簡単に言うと


 
アルバイト:
その会社直雇用:面接が終わればそのまま入社して働ける。
時給安い、交通費も支給されるのが多いけど遠いと全額支給されないケースもあり(会社によりけり)

派遣:
紹介というかその派遣会社の関係会社への派遣:
派遣元(サイトに載ってる会社)へ行き面談等する。
その後良かったらその仕事を紹介されるので派遣先会社顔合わせ(面談)する。
よく職種がたくさん載っている会社は選べません。希望は言えるけどあくまで職種などは派遣元会社次第。
バイトよりも時給が高いけど、交通費含むケースがあり
    • good
    • 0

派遣もアルバイトも、その場のお手伝い作業しか与えられず、


責任ある仕事はさせてもらえません。
違いは、定時間働くか、任意時間だけ働くか、の違いだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A