dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法治国家なんだからネットで私刑はよくない、粛々と法的手続きを取るべきだ、としたり顔で言う人がいますが、彼らは家族が1人殺されて犯人の判決が懲役20年くらいだとしたら「まあ1人だし20年で妥当ですね」と当事者になっても平気で言える覚悟があって言ってるのでしょうか?そうでなければコメントに説得力がないので。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    つまり、家族殺されて15年くらいでも司法だから納得なわけですね

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/28 13:45
  • HAPPY

    しょうがない、ていう程度の家族への気持ちなんでしょうか

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/28 13:46
  • HAPPY

    そういう意見を言う人が当事者のときに感情出したら矛盾しますよね、裏ならともかく表面に出したらダメで粛々と法の手続きに従うべきでは。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/28 13:48
  • HAPPY

    そこを考えられないなら、矛盾が発生する可能性があることを言うなと言いたいわけです

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/28 13:49
  • HAPPY

    そういう意見を言う人が当事者のときに感情出したら矛盾しますよね、裏ならともかく表面に出したらダメで粛々と法の手続きに従うべきでは。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/11/28 13:50

A 回答 (9件)

ネット民はすぐデマに流されるから、冤罪の発生率は警察、検察の比ではないでしょう。

    • good
    • 0

人によるとしか言えません。



例えば死刑ですが。

岡村勲さん、という人権派弁護士(=死刑反対派)は、
自分の妻を殺されてから死刑賛成派となり、
被害者の会を立ち上げました。


銀座弁護士妻子殺人事件(1956年)で妻子を失った
弁護士の磯部常治氏は、殺されても死刑
廃止の立場を変えませんでした。
    • good
    • 1

「まあ1人だし20年で妥当ですね」とは考えないでしょう。



「復讐した」という話は聞かないですから、「しょうがない」という気持ちしかないと思いますけど。

で、そこから1歩進んで、「刑が軽すぎる」になるのでは。
恩赦や特赦があれば刑期短縮はありますからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

法治国家というのはそういうものです。


個人の私的な報復権を取り上げて、国家だけが一括で行使するものです。法治国家で私的に報復を行ったら犯罪です。その代わり、国家が責任を持って治安維持を行うのです。
前近代社会であれば、「仇討ち」とか「自力救済」とかですけどね。やられてもお上は知らんぷり。自分で相手を探し出してやり返すしかない。
    • good
    • 2

そうですよ。

    • good
    • 1

日本は法の下の平等が保証された国であり、個人の感情として許さなくても、相手も法の下の平等が保証されている以上、私刑は許されません。



もし私刑を許せるのであれば、総理大臣が自分の感情で戒厳令を出して勝手に国民を管理拘束することも許してしまいます。

感情で法を覆すと言うことは、自分の自由を奪われることも許すと言うことになるのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

当事者が感情的になることと第三者が考えを述べることをごっちゃにしてどうするんですか。



被害者側の感情に任せたら仇討ちなど暴力による復讐が横行する野蛮な社会になっているから法制度がある、くらいのことは
わかっている人が私刑を諌めるんですよ。

そういうコメントに説得力を感じないとしたら、それはその人の知的能力の問題です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

家族が殺されたことがない人に、


家族が殺されたらと思って考えろ、と言うのは
無理があります。経験したことがないんだから。

あなたは死んだ経験がないでしょ。死ぬ間際になったとして
考えろ、と言われたらできますか
この回答への補足あり
    • good
    • 2

被害者や重大犯罪の遺族が感情的になるのは自然なことでしょう。



でも、それを止めて社会のあり方を全体としてある意味俯瞰的に見て司法含めて批判的に良い社会を作っていくために必要なことを考えるのが世の中の当事者以外の役割でもありますよ。

言う言わないの話は当事者感情論を無視したそれこそ暴論ですよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A