プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ人口抑制論に反対する人が多いのか?地球環境についての質問が出るたびに、私は人口抑制あるいは減少こそが要なのですと言っています。ところが同意見の人は極めて少ない。なぜでしょうか(゜_゜)?

A 回答 (12件中1~10件)

今の世の中、野生の熊を保護するか、駆除するかでも批判があります。


熊を駆除するのは止めてください、可哀想。
犬や猫も放し飼いにするのは、可哀想。

パンダなんか何の役にも立たない動物だから駆除しましょう、という意見が多数になれば、人口抑制も賛同する人が増える時代になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に今いる人を殺せということではありません。出生制限です。

お礼日時:2023/12/07 18:40

まず地球環境についての質問とは具体的にどのような質問ですか?


地球環境については様々な切り口や、人それぞれの疑問があり得ます。
環境汚染を抑制する方法は?という質問でしょうか?
一先ずそのていで書き進めます。

地球環境汚染の代表的なモノに温室効果ガス排出による気候変動が挙げられます。
温室効果ガスとは何か?
パッと思い浮かぶのは自動車の排気ガス。
温室効果ガスに関してはパリ協定の採択により、世界が抑制強化の方向に舵を切りました。
それにより電気自動車の開発、生産が進んでいます。
しかし、自動車を含めた全輸送部門より多くの温室効果ガスを排出するモノがあります。
家畜の牛が放つゲップやオナラに含まれるメタンガスです。

牛を食べなくても必須栄養素を全て摂取する事が出来、人間生きていけます。
しかし家畜牛に関しては議論が進んでいません。
畜産という日頃私達が目にする事のないブラックボックスに、政治を黙らすくらいの大きなチカラがあると推測出来ます。
そういった人類の腐った部分にメスを入れ、環境汚染の原因を解消する事が出来れば人口抑制の必要もありません。

むしろ地球を汚し甘い蜜を吸う腐った部分は抑制される側にはなりません。
減少した人類が残存する地球で更に勢力を拡大し、加速度的にそれを破壊すると考えられます。
表には顔を表さない巨大なチカラも多勢の民を敵に回す事は出来ません。
そして民の中には時としてゲバラのようなカリスマ分子が発生する事もあり得ます。

それら複合的な観点で、人口抑制が必ずしも効果的ではないと多数の方が思われているのではないでしょうか?
というかそのような議論をされたのであればココに質問をするより、相手に直接理由を尋ねれば良かったのではないでしょうか?汗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間自体が出す公害ですね。これは牛などとは比較にならないし、牛は人口によって個体数が決定するのですから。

お礼日時:2023/12/08 10:34

人口抑制は環境問題の主な解決要因になりえます。

賛同が少なく反対が多い場合、以下のような理由が考えられます。
・言論の多様性。言論の場において意見の多様性を重視する場合、既出の意見と同じものは出にくく、異なる意見が出やすくなります。
・情緒的反対。繁殖、増殖は本能です。抑制に対して反射的に反感を抱き反対します。
・国家主義。人口減少は国家を弱体化するため反対します。地球環境より国力を優先する考えです。
・他の方法。人口抑制以外の解決法に期待しています。例えばエネルギー転換などです。
・環境の軽視。地球を捨てて異星開発する向きなどです。
・問題の否認。地球環境問題を偽とします。温暖化は人為由来でないとする主張などです。
・表面上の反対。人口抑制を密かに行うため表立っては反対の態度をとります。
・人的資源の担保。環境問題の他にも社会課題はあり、解決には人的資源が必要です。人口抑制は人的資源を低下させます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既出ですかね?無制限な方が既出な気がします。これからは兵隊や各産業に従事する人数が問題にはならない時代です。むしろ国家弱体は人口増にある。地球外居住などという夢物語に託すわけにはいきません。

お礼日時:2023/12/08 10:33

となると、人口に関しては、日本は地球環境に対して必要なことを行っていく過程にある国として、超高齢社会に突入したことは誇りですね。



ただ、人口増になっているのは、いわゆる後進国と呼ばれる国の印象があるのですが、出生を抑えるというのは外国からはどうすることもできないことですし、人の命や自由、権利に関わることになるから反対する人も多いのではないでしょうか。


人口をどうこうするのは難しい代わりに、一つは温室効果ガスの排出権取引を行うことによって、少しでも地球温暖化対策を行う動きがあるのではと思います。日本でも「カーボン・クレジット市場」が2023年10月11日に東証に開設されましたが、人の出生そのものへのアプローチ以外に、地球環境に対応する仕組みができてきているのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超高齢化は必要ありません。適当なところでくたばるのが理想です。みなが地球規模の問題意識を持つことが必要です。

お礼日時:2023/12/08 10:31

なぜ人口抑制論に反対する人が多いのか?


 ↑
1,自然に逆らうような感じがするから。

2,少子化日本で、人口抑制論は受け入れがたい。

3,抑制するなんて、不健全なことをやるよりも
 宇宙に乗り出すとか、建設的な姿勢で
 望むべきである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は、危機的なものを感じてないってことですね。

お礼日時:2023/12/08 10:29

じゃ あんた消えなよ。

 地球環境のために。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そう遠くないうちに消えるから心配しないでいいです。ちなみに子孫も残しません。

お礼日時:2023/12/10 11:48

人間自体が出す公害?


牛のゲップのように人間が放つ公害があるという事ですか?
人間が行う生産活動などが要因の公害、という意味合いでしょうか?
後者だとするとだいぶ言葉遣いおかしいです。
これは揚げ足取りではなく、質問文にしてもお礼文にしても本当に分かり辛いです。
同意見の人が極めて少ないのというより、そもそも言わんとする事が伝わっておらず、コミュニケーションが成立していない可能性があり得ます。
>既出ですかね?無制限な方が既出な気がします。
この場合の既出は世論の事ではなく、ぐるぬいゆさんが発した意見の事を指していると思われます。
読解力が乏しく、意見を的確に伝えられず、言論の場において話が嚙み合ってなかったという可能性はないですか?
一先ず後者のていで書き進めます。

お礼文では、牛が放つ温室効果ガスは牛の問題のように書かれていますが、それに関しても人間が要因です。
近代畜産というシステム化された大量生産により、家畜動物達はホロコーストのような狭い檻に鮨詰め状態で飼育されています。
その結果、人間が行う生産活動の中でトップレベルに温室効果ガスを発生させ、気候に大きな影響を与えています。

牛を食べなくても必須栄養素を全て摂取する事が出来、人間生きていけます。
それなのに家畜の生産を抑える事で気候変動抑制を図ろうという議論は進まない。
こういった問題を一つ一つ解消する事が出来れば人口抑制の必要性はない。
それがどれだけ難しい事か、多くの人は肌感覚で分かっています。
しかしもっと難しいのは人口を抑制する場合、誰の子孫を残すのかという事。
人類を消滅させるという話ではないだろうから、誰かの子孫は残し、誰かの子孫は残さないという事になってくる。
ぐるぬいゆさんは論者として明確な答えをお持ちかもしれませんが、私を含む多くの人はその答えを出せるようなレイシズムを持ち合わせていません。

地球規模の問題意識を持たれている事は立派だと思いますよ。
それだけ危機的なものを感じ切迫しておられるのであれば、当サイトでかわいい子が多い部活を尋ねたり質問しまくる暇を惜しみ、自身の理論を成熟させ、文法を勉強し、原稿をブラッシュアップし、啓蒙活動を行い、世論を動かす努力をしたらイイのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間の排せつ物ですよ。これが80億もいたらどうなるんですか?人口抑制と削減の最も現実劇な方法は、子孫を残さないあるいは一人だけ産むことに対して、税制上のメリットがあることです。

お礼日時:2023/12/10 11:50

賛成。

ホント多いですからねえ人
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hey hey!

お礼日時:2023/12/10 11:46

>これが80億もいたらどうなるんですか?


下水処理場で浄化され自然の水循環に戻ります。
インフラが整っていないような貧しい途上国であれば、堆肥として有効利用しない手はありません。

>現実劇な方法は~税制上のメリットがあることです。
文法を勉強しましょう。
文頭と文末がちぐはぐで本当に意味が分からないです。

ココに質問者と回答者、総勢9名います。
その内の2名が人口抑制論者です。
小さい小さい統計ですが、抑制論者がいなくなってくれたら、人口が約22%削減出来ます。
このアイデアは如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人口非抑制論者がいなくなれば78%削減できます。このアイデアはいかがでしょうか?

お礼日時:2023/12/10 16:32

↓バカが真下にいますなあ。

リバウンドで還って増えるっつーの
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リバウンドというか、価値観の差で、増えるところは増えるでしょう。

お礼日時:2023/12/10 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A