
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 技術370点管理460点経営380点
各分野300点以上で合格じゃなかったでしたっけ?記憶違いかな。
> 用語や意味は覚えていても問題文を理解していない
まあ、ITパスポートレベルであれば問題文をそこまで理解しなくてもいいです。もちろんしているに越したことはないですが、そもそもITパスポートにITスキルは求められていないです。ITに触れてこなかった人達が受けるやつなので。
正直、今のまま進めてもあと1、2回で受かりそうな気がします。
当時私が受験した後に過去問を見ましたが、過去問8割+新規で流行りの用語についての問題が2割ぐらい だった気がします。(IPA、まじめに運営してるんだなーと思った記憶)
Webで「IT トレンド」とかで検索して出てきたサイトを眺めておいたほうがいいでしょう。この辺とか?
https://www.seraku.co.jp/tectec-note/industry/it …
https://www.ntt.com/bizon/glossary.html
あとはITパスポートではないですが、基本情報処理を初めて受けたときは友人と一緒に勉強しましたね。今でも試験を受けるときは同僚と一緒に勉強したりします。モチベーションもあがるので。
質問者さんが今学生なのか社会人なのかわかりませんが、周りに受けている人や受かった人がいれば、一緒に勉強する(教えてもらう)のもいいと思います。
No.4
- 回答日時:
去年無勉強で合格しました。
(高度資格を何個か取得済み)技術、管理、経営の三種類があったと思いますが、どれがダメなんでしょうか?(各種それぞれ何点とったかわかるのって合格した時だけ、、、?)
管理と経営は丸暗記するしかないですね。
技術は丸暗記だけでは厳しいでしょう。
対策とは何をされているんでしょうか。
動画学習サイト(Udemyとか)で誰かの講義を買って見てみてはいかがでしょう。
No.3
- 回答日時:
過去の試験問題を沢山解くとか、いくつものIT技術の参考書を読んだとしても、それでITの知識や技術が身に付くと思いますか?
例えてみたら、泳げるようになりたいと、泳ぎ方の指南書や、水泳の参考書を読むけど、プール、川や海に行くことなく、実際に水に入って泳ぐ練習をしないようなもの。
あるいは、大工さんになりたいと思って、いろんな道具の使い方の本とか、初心者だからとDIYの本で勉強はすれども、ノコギリもカンナも触らず、電動丸のこも電動ドライバーも所有せず、木材もくぎなどを買って、実際に何かを作ってみる気はないってのに似ているかな?と思います。
今は無くなった情報処理の資格で第一種情報処理試験ってのがありました。
午前中の問題は、受験勉強的なもので合格レベルになったものですが、午後の問題は、会社でのソフト開発の仕事を1年くらいやって、それなりに開発経験を経たあとで合格しました。
たぶん、ITパスポートレベルであれば、自宅パソコンにオフィスソフトや簡単な開発言語を入れて、それらを触ってみるとか、秋葉等でパソコンパーツを買ってきて、PCを組み立てて、ネットに接続までも自分で設定してみるのがいいかな?なんて思います。
最近の若い人は、何でも「タダでできない?」って考えるようですけど、合格したいのであれば、それなりのお金の投資も必要だと思います。
それと、IT系の仕事って、わりと職人さんにちかいかな?なんて思います。
手を動かさないと学べない気がしています。
No.2
- 回答日時:
ITパスポートは受けたことないですが、
受けようと思ってテキストはブックオフで買いました。
MOS受けた時にFOMA出版の模擬試験問題が
3パターンランダムで出題できて各項目ごとに練習問題が入っている
DVDかCDがついているのでそれをやりまくったら受かりました。
FOMA出版のDVD付きの対策問題集かって何回も問題覚えるぐらいやれば
このテキストで90%ぐらいカバーできるとおもうから
残り10%初見の問題あってもそこを捨てて
テキストとDVDで勉強した問題をいつも通りこなせば合格点いくんじゃないですかね?
( ´ー`)y-~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
期末試験の追試って
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
合格発表が不安過ぎます。
-
生薬の鑑定
-
テストピースとはどういったも...
-
大動脈石灰化
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
公務員の試験で不合格の人のみ...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
試験区? 試験群?
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
漸化式
-
本免試験を受けたら82点でした...
-
シャルピー衝撃試験でS45C、SS4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
ITパスポートと情報セキュリテ...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
FEとAPは何の略ですか?
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
現在大学2年で、資格取得を目指...
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
平成27年4月分の基本情報技術...
-
ITパスポート 参考書選びについて
-
ITパスポートとマイクロソフト...
-
ITパスポート試験が受からない
-
基本情報技術者試験の学習サイト
-
基本情報技術者試験を受けてき...
-
CCNAと基本情報技術者試験って...
-
会社が全社員にITパスポート合...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
ITパスポート合否判定について
おすすめ情報
遅くなりました技術370点管理460点経営380点です。
ほとんど参考書と過去問です。学習サイトは使っていません
仰る通り用語や意味は覚えていても問題文を理解していないです。