dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の眼科の主治医の先生に大学病院に行くことを伝えて現在紹介状を作成してもらっている最中ですが、大学病院の本院に眼科がなく附属病院にしか眼科がない場合は附属病院に紹介状を提出しても大丈夫でしょうか⁉️

本院と附属病院は住所が違います。

A 回答 (3件)

あぁそれは、どっちも本院扱いだと思いますよ。


通常は 本院=附属病院 なのだが、稀に本院が手狭になりすぎて別の場所に別棟(新病院)を建てる例があり、本院からはみ出た診療科は新病院に引っ越しさせるようなことがあります。この場合はどちらも本来は本院なんだけど、そちらでは名称を変えたんじゃないかな?
    • good
    • 0

街中の眼科から、大きな眼科へ家族が転院したことがあります。



うちの場合は、もともと、受けている眼科(紹介状を書いてもらっている)の先生が、希望の病院を聞いて、
転院先の病院に連絡をして、予約を取ってくれました。

眼科以外でも、大きい病院に紹介する場合は、予約を取ってくれて、
予約先の病院からのFAX(予約の日時が書いてある)と、
紹介状を持って、紹介先にかかったことが
何回もあります。

ですので、病院によって、違うのでは?と思います。

心配なら、明日、病院に電話してみてはどうですか?
    • good
    • 2

大学に設置されている病院は基本的にはすべて「附属病院」です。


もちろん○○大学病院といういい方もしますが、それも含めて「附属病院」ですよ。大学に付属して設置されていますから。

ですから附属病院があって本院があるというのは考えにくいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/12/10 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A