
There is a thing to think about when you become one. It is not how famous it was unless it is how much earned so far. “Is something useful for society doing?”
一人になった時にふと考えることがある。それは、これまでどれほど稼いだかでもなく、どれほど有名になれたかでもない。「何か社会に役立つことをしているか」ということである。
上記は、作家ミルンの名言です。
It is not how famous it was unless it is how much earned so far.を「それは、これまでどれほど稼いだかでもなく、どれほど有名になれたかでもない。」と訳していますが、「~でもなければ、~でもない」という表現は、neither...nor...という表現を使うと理解していますが、not...unless...にもそのような用法があると考えて良いのでしょうか。また、Is something useful for society doing?を「何か社会に役立つことをしているか」と訳していますが、主語が人ではなく「社会に役立つこと」であるにもかかわらず、次のように受け身の進行形ではなく、能動態の進行形で表現できる理由もわかりません。
Is something useful for society being done?
つきましては、次の点ご教示願います。
①~でもなければ、~でもないという慣用表現は、neither..nor...だけでなく、not...unless...があると考えて良い?
②Is something useful for society doing?が能動態であり、受動態にならない理由
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
要するに、その文章は間違いだらけの出鱈目な英語なので、全く参考にならず、文法的な構造や意味を考えるのは時間の無駄だと思います。
No.1
- 回答日時:
ご回答有難うございます。
以前に質問していましたね。折角お答えいただいていたにも関わらず、誠に申し訳ありません。
正しい文章で、what good we are doingの文の構造をご教示頂けると有り難いです。
In the quiet hours when we are alone and there is nobody to tell us what fine fellows we are, we come sometimes upon a moment in which we wonder, not how much money we are earning, nor how famous we have become, but what good we are doing.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の解説について(unless節) 3 2022/12/15 10:30
- 英語 提示文の"isn't"の否定の影響範囲について 9 2022/02/02 15:12
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 提示文のフルセンテンスについて 8 2021/12/14 12:48
- 英語 提示文の"done"と"taken"の意味の違いについて 3 2022/03/22 14:28
- 英語 英文法教えて下さい 2 2022/12/27 11:49
- 英語 提示表現の構造について 2 2022/12/01 10:40
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準二級ライティングテストの採点をお願いします。 問題文:あなたは外国人の知り合いから以下の質問を 2 2023/11/02 22:43
- 英語 提示した名言について(並列表現の文法規則) 4 2023/06/02 09:41
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
英語の受動態
-
surpriseやinterest
-
have changed ですか?have bee...
-
He was confused thatのthatは...
-
awsomeって・・使う?
-
can be 過去分詞 についてです...
-
31の問題なのですが、何故これ...
-
He is said to be がOKで He i...
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
関係代名詞と分詞の違い
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
have not と don't have
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
focus on と be focused on
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
all the+名詞、all +名詞 の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have changed ですか?have bee...
-
受動態の後ろに目的語はとれま...
-
してくださって、してくれて、...
-
He is said to be がOKで He i...
-
awsomeって・・使う?
-
日本語の他動詞文における直接...
-
can reserve とcan be reserved...
-
英語の構文について教えてくだ...
-
英訳 「いつ発送されますか?」...
-
文構造がわかりません
-
受動態にすべきか迷った場合は?
-
受動態のby+行為者の位置
-
なぜ"be considered"なのでしょ...
-
grow up は自動詞なので、受動...
-
受動態に
-
「あの窓は誰が割ったんだ。」 ...
-
aim ~ at...の文章
-
能動表現でも同じ意味なのに敢...
-
付帯状況のWithの中の分詞について
-
含むという単語でcontainとincl...
おすすめ情報