
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
原料海塩を一旦溶かしてイオン膜で濃縮して立釜や平釜で精製した食塩ってやつじゃないですかね。
流通している塩の多くはこれだと思います。№5さんの解説にもあるように、自然塩って用語は使っちゃいけません。人工塩なんてのはもっとひどくて何をもって人工というのかわからないです。No.5
- 回答日時:
食用塩について、「天然塩」とか「自然塩」という表示は禁止されています。
なぜなら、人工的・化学的に合成された食塩などが食用塩として販売されていることはないので。
もし製品の容器包装に「自然塩」「天然塩」と表示してあったら、それは不当表示(優良誤認)になります。
そんな表示がされていない製品を「自然塩」などと称して売っている業者がいれば、ルールを知らないモグリか知っていて故意に表示している悪質業者です。
食用塩の表示ルールについては、下記サイトを参照してください。
食用塩公正取引協議会
食用塩公正競争規約・施行規則
ポイント解説
https://www.salt-fair.jp/explain/
工程用語・工程の解説
https://www.salt-fair.jp/term/
------
「精製塩」という言葉も、間違って使われています。
塩事業センターの商品名に「精製塩」というのがありますが、それは輸入天日塩を溶解して立釜で結晶化した再生塩です。
https://www.shiojigyo.com/product/list/seiseien/
「伯方の塩」や「赤穂の天塩」も再生塩です。
意識高い系の方々が自然塩として有難がる食塩は、海水を濃くしてから平釜で煮詰めて結晶化したものですが、煮詰める段階で不純物を取り除いて「精製」したものです。何も精製しないと苦くて食用になりません。
イオン交換膜は海水を濃くするために使っているものであって、人工的に塩化ナトリウムを作り出しているわけではありません。
化学塩などと悪意を込めて呼ぶ人がいるので多くの人が誤解しています。
------
また、「精製塩にはミネラルが含まれていない」などという虚偽情報を平気で吹聴している人もいます。
食塩=塩化ナトリウム(NaCl)はミネラルそのものですから、ミネラルが含まれていない食塩などはあり得ません。
ナトリウム(Na)と塩素(Cl)は重要な必須ミネラルです。
塩化ナトリウム以外の微量ミネラル(マグネシウム、カリウム、カルシウムなど)が残っていると喜ばれますが、味がまろやかになるなどの効果はあっても、栄養摂取として意味があるほどの量ではありません。
料理に使う食塩で、塩化ナトリウム以外のミネラルを意味があるほど摂取しようとすると、大量の食塩を使うことになります。
(きび砂糖やてんさい糖でミネラルを摂取しようというのと同様に愚かしいことです)
------
栄養成分表示については、
表示が義務化されているのは以下の項目だけです。含有量がゼロであっても、この順序で表示。
・熱量(エネルギー)
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物(内訳として糖質と食物繊維を表示するのは任意)
・食塩相当量(昔はナトリウム量を表示するきまりだった)
上記以外のミネラルやビタミンは、すべて任意表示です。
表示していない成分は含まれていないという意味ではありません。
No.3
- 回答日時:
元は自然塩です。
輸入した天日塩を平釜で水に溶かして不純物を除去。
↓
それをイオン交換膜に通して濃縮。
↓
立釜で煮詰めて水を蒸発させて塩の結晶を作る。
自然塩が原料だけど、ミネラル分は含まない製法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 栄養成分表示について 2 2022/07/31 21:07
- 農学 これって実際どうなのかなぁと思ったので質問です 6月、梅干しを作るのにあたり「塩は普段使いもするしあ 1 2023/10/14 00:10
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖値が急激に上がると太りやすいとかって聞きますが、朝一で微糖コーヒー飲んだら太りやすいですか? い 4 2023/10/05 06:15
- 熱中症 健康の為に水分補給をする時、水だけ補給するのと、水と塩を補給するのとではどちらが良いのでしょうか? 3 2021/12/20 09:54
- 食生活・栄養管理 この飲み物は消化に悪いですか 1 2022/09/28 15:56
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 熱中症 「食塩無添加」の意味 4 2023/07/30 07:18
- 化学 (高校化学) この②と③が弱酸の塩なのですが、どうしてそう判別できるのかを教えていただきだいです。② 5 2022/02/02 11:23
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーパンと・・
-
昨日お菓子のオールレーズンを...
-
ステーキとガーリックライスっ...
-
巨峰かマスカットどっちが好き...
-
馬刺しか鯨のお刺身、どっちが...
-
ドラマでカップ麺を食べるとき...
-
炊いた米飯の消費期限
-
カレーラーメンかカレー蕎麦、...
-
ポップコーンは、甘いのか塩味...
-
ハウスのフルーチェって美味し...
-
ビーフカレーと・・
-
たこ焼きメーカーでたこ焼き作...
-
そろそろタコ焼きを イカ焼き、...
-
ステーキとハンバーグでは、ど...
-
アンドーナツかドーナツ、どっ...
-
カルボナーラかミートパスタ、...
-
カレーライスは、手作りかレト...
-
ミキサーでジュースを作るのに...
-
うまい棒は、何味が好きですか?
-
居酒屋に行ったら必ず食べるも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐火レンガの雨対策について
-
タンドール窯
-
冷凍庫以外で冷凍食品を確実に...
-
至急!! 今日スーパーに買い物...
-
生きた伊勢海老を車で持ち帰る方法
-
冷凍食品のしまい忘れ
-
見積書、請求書にパンチ穴
-
クール便で届いたものが腐っていた
-
スーパーやコンビニ等で売って...
-
豚肉の常温での保存について。 ...
-
柊と南天柊て同じなの?
-
お店のシャッターの中柱が重く...
-
冷凍食品の冷凍庫を使わない保...
-
冷凍物の運び方について??
-
高校3年の女子です、 明日学校...
-
近隣問題です。 道路を挟んで隣...
-
買い物をたくさんして アイスを...
-
今の時代は、美味しそうな冷凍...
-
クーラーボックスと、ステボト...
-
おにぎりを長持ちさせる方法を...
おすすめ情報
その商品成分表示にもミネラル0、食塩分のみとは含まないことはやはり人工塩ですね。