dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「青々」「赤々」のように、同じ言葉を続けて書く時に「々」という漢字を使うことがありますが、この字は一体なんと読むのでしょう?そもそも一文字だけでは読めない、また意味を成さないのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

辞書は検索されました?



参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A1%B9 …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!漢字源で調べたのですが、載っていなくて・・・(-_-;)このURLによると、この字は符号なんですね。ビックリです!

お礼日時:2005/05/05 12:30

「ノマ」という説は富士通のワープロでの入力方法の様な覚えが有りましたが?


自信なし。
WIN98の富士通で「ノマ」で変換出来た覚えが有りますが、XPの富士通では変換出来ませんね!

私は記号が正しいと思います。
「きごう」なぜなら100個位の候補の中に有るから?
「どう」も「おなじ」「きごう」じゃ~ないか?
  ↓変換後
同も同じ記号じゃ~ないか?
  ↓
々も々々じゃ~ないか? 訳判りませ~ん!
ゴールデンウィーク朝からボケてま~す!
    • good
    • 2

記号ですので、一定の「読み」はありません。


名称は「同(どう)の字点」といいます。片仮名の「ノ」と「マ」に分解できるので、「ノマ点」という俗称(あだ名)があります。
仮名用のものを含めて、繰り返し記号類を、印刷・出版業界では「踊り字」と呼んでいます。
ローマ字入力は、「DOU」(どう)が簡単です。
    • good
    • 4

記号ですので、一定の「読み」はありません。


名称は「同(どう)の字点」といいます。片仮名の「ノ」と「マ」に分解できるので、「ノマ点」という俗称(あだ名)があります。
仮名用のものを含めて、印刷・出版業界では「踊り字」と呼んでいます。
ローマ字入力は、「DOU」(どう)が簡単です。
    • good
    • 1

過去にも同じような質問を見ましたが、


「々」は記号なので漢字のような読み方はとくにありません(記号の読みはあると思いますが)
    • good
    • 0

ノマという記号です。


カタカナの『ノ』と『マ』という字から成り立っているので、ノマと呼ばれています。
意味は同じ言葉を繰り返すという意味です。

ちなみに『々』だけを変換で出したいときは『どう』と入力すると出てきますよ。
ノマと呼ばれる記号なのに、『ノマ』で入力しても出てこないので…もしかしたら正式名称ではないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!言われてみれば、確かにノとマからできていますね。No.1とNo.2の方の回答を読んで、どうしてなのか不思議に思っていたのですが、これでわかりました(^^)v

お礼日時:2005/05/05 12:42

「々」とか「ゝ」のような同じ文字や文字連続を繰り返して書くときに使う符号のことを『踊り字(躍り字)』と言います。



その他にも「繰り返し符号、反復符号、重ね字、送り字、畳字、重字、重点、揺すり字」などとも言われるようです。(デイリー 新語辞典より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!いろんな名前があるんですね☆

お礼日時:2005/05/05 17:42

「おなじ」で出てきますよ(^_^)v

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!「同じ」で変換したところ、出てきました。ちゃんと読みがあるのですね^^

お礼日時:2005/05/05 12:38

過去に同じ質問がありますので、そちらをご覧ください



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1337713
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!GOOは普段使わないものですから・・・^_^;でもこれからは利用してみようと思います。やはり考えることはみな同じですね。

お礼日時:2005/05/05 12:34

「ノマテン」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!ノマテンという記号ということですね。

お礼日時:2005/05/05 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!