dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経営工学や管理工学を院まで卒業した場合どのような就職先になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

30年以上前ですが、経営工学科(学部)卒業しました。

同級生の中には何人かが、大学院に進学しました。大学に残り助手からスタートし、教鞭取っている人、上場企業に就職し、企画管理室とかいう部署に行った人います。
院ではありませんが、自身はバブル時に卒業し企業からの求人は多かったですが、その後の冬の時代は、他の学科に比べて最低になり、大学から、どんな人材か企業に求められるかアンケートが、卒業生である自身のところにも封書で届きました。大学側は工夫をしたかったのだと思います。
経営工学科は、IT技術は、それなりに学びますが、機械工学科や電気電子工学科、土木工学科などに比べて、技術者として加工や電気工事、測量などような実習の要素が少なく、工程管理は出来ても、加工現場からすると、機械系などの方が求められるような気がします。
    • good
    • 1

就職先は多岐に渡りますが、あなた様が所属するであろう研究室によっても結構就職先の色が出たりします。

なのでご希望の教室の院生がその後どの様な企業のどの様な仕事をしているかを調べると、大体あなた様が行けそうな企業や業務部門も分かってくると思います。
    • good
    • 0

大手の工場でxx事業部ってとこの事務所に勤務できると思いますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A