dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本にはスパイを取り締まる法律がありませんが、
スパイ防止法をなぜ制定できないのでしょうか?

スパイ行為は国民の生命や安全、財産を脅かす行為です。
他国にはスパイを取り締まる同様の法律があります。

平和を守るためには、人権を侵害しない範囲で、
スパイ行為を取り締まる必要があると思います。

また、アメリカCIAや英国MI6のような情報機関も必要だと思います。

なぜスパイ防止法を制定できないのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

日本にいる 野党に潜むスパイの活動です。


必要以上に人権主義で個人情報に厳しい人って 帰化外国人の確立の高い議員です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通の国は同様の法律があるのですが
早く制定するよう働きかけていきたいですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/23 09:37

簡単です。

現行法で十分取り締まり可能だからです。また、複数の諜報機関が既にあります。
わざわざ新しい法律を作っても、今やってることと同じことしかしないんですから全く意味がないのです。
「スパイ防止法が無いから日本ではスパイがやりたい放題だ!」と言っているのは、カルト宗教信者とそこから金を貰って広報活動をしている輩だけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

スパイ防止法はあったほうが良いと思います
スパイの手法も多様化していますので
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/23 09:38

私が若い頃に聞いた話(35年くらい前)では、ひとことでいえば「過去のあやまちを繰り返さないため」ということです。

ここでのあやまちとは、悪名高い「治安維持法」のことです。

たとえばあなたが道を歩いていて、変わった形のネジを見つけて、それを拾ったとします。
そのとたん警官達があなたを取り囲み、「それはわが国の最新の軍事兵器で使われる部品のひとつだ。国家機密にあたる部品を入手するとは、さてはお前、他国のスパイだな!」と逮捕される場面だってありえるようになるわけです。

これは極端な例ですが、警官がその場でそれはスパイ行為だとみなしたらスパイ行為になってしまうなど、合法、非合法の線引が難しいためなかなか
制定されないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治安維持法のトラウマがあるということですね
負の遺産は本当に大きいですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/23 09:39

たぶん、中国の意向、利益を気にする国会議員やマスコミ関係者が多いからでしょうね。

いわゆる売国奴。
また、ハニートラップにひっかかってしまったとか、汚職等の弱みを握られていて、本当はスパイ防止法が必要と思っているけど、言えないって方もいるかもね。

幸福の科学出版の月刊誌「リバティ11月号」には、「あなたの街の中国スパイ網」という特集記事が掲載されていました。
油断できない存在ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

政治家はまずは自国民のために政治をやるべきですよね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/23 09:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A