
新聞で「介護保険料が年間所得420万円以上の高齢者対象に引き上げへ」という記事を読みました。記事によると国が示した基準で最も高い所得区分は320万円以上だが、これに新たに420万円以上、520万円以上、620万円以上、720万円以上の4段階を設けるとのことでした。
ただ、この記事についてわからないことがあるので、下記の2点について教えて下さい。
①ここで言う「年間所得」とは、収入が年金のみの者の場合「収入年金収入から公的年金控除額を差し引いた額」ということでよろしいのでしょうか?即ち、基礎控除や社会保険料控除、医療費控除などの各種控除を差し引く前の金額と言うことでよろしいのでしょうか?
②私は横浜市民ですが、横浜市の介護保険料を見ると、年間所420万円どころか「1千万円以上1500万円以下」「1500万円以上2000万円以下」「2000万円以上」などの区分が設けられています。(ちなみに2000万円以上の区分は基準額の3倍とされています)
このため横浜市では新聞記事に書いてあることは既に実施されているものと考えてよろしいのでしょうか?と言うか、所得区分の最高額が320万円以上なんて自治体はそもそも存在するんですかね?
以上です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>①ここで言う「年間所得」とは、収入が年金のみの者の場合「収入年金収入から公的年金控除額を差し引いた額」…
第7段階以上 (←ここ大事) ならそうです。
第6段階以下なら。
「本人の課税年金収入額とその他の合計所得金額を合わせた額」
です。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi- …
・課税年金収入額・・・所得税法の「公的年金等」。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
俗にいう国民年金、厚生年金、共済年金などで所得税や社会保険料を引かれる前の支払総額。
国民年金基金や個人年金などは「その他の合計所得金額」に算入。
・合計所得金額・・・公的年金等以外の収入を所得に換算してから合計した数字。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
その他の所得は割愛
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>②私は横浜市民ですが、横浜市の介護保険料を…
確かに中小都市とは違うようですね。
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/kaigo/hokenr …
>新聞記事に書いてあることは既に実施されているものと…
また数字は変わりますけど、大都市で高額の年金をもらっている人は以前から冷遇されていたとは言えそうです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
>①
そうですね。
介護保険料は合計所得で決まります。
公的年金だけなら公的年金等控除を
引いた金額が合計所得となります。
>②
応能負担の強化ということです。
簡単に言えば、
所得420万以上については、
基準額対する割合を増やす
ということです。
横浜市なら、
420万なら基準額×1.69ですが、
基準額×1.9にする。
720万なら基準額×2.28ですが、
基準額×2.4にする。
といった具合でしょうね。
まあ、限られた高所得高齢者に
もっと払って下さいという改正
というわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
定期預金を解約して得た金額っ...
-
不労所得とポートフォリオ所得...
-
所得証明書と源泉徴収について
-
低所得者の高額療養制度(入院...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国保の1期とは何ヶ月ですか?
-
保険証 精神科に行った事はバレ...
-
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
市税滞納で差し押さえ
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
健康保険料について
-
国民年金保険料の支払いについ...
-
国民健康保険料の1ヶ月に支払う...
-
お金がなく生活が困難です
-
国民健康保険料滞納後、社会保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
収入金額と所得金額の違い
-
マイナポータルで非課税の確認...
-
分離長期一般所得
-
公的年金等雑所得の金額 の 120...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
-
今、某手続きに必要な所得証明...
-
賦課標準所得金額の出し方
-
失業保険申請中の謝礼は不正の...
-
国民健康保険 普通8000円 支払...
-
300万円って大金ですか?
-
障害年金受給者が株投資で利益...
-
先物の損益通算した場合って国...
-
国民健康保険と租税条約
-
国民健康保険税計算の時、利子...
-
給付奨学金を受ける上での自身...
-
名古屋市 国民健康保険料について
-
65歳以上の年金暮らしです。...
-
給与収入と事業収入の両方があ...
-
国民健康保険と国民年金の金額...
おすすめ情報