プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験について質問です
偏差値52の高校に通う高校1年生です
現在、地元の国立大学の工学部(偏差値50)を志望しているんですが模試の判定がE判定しか取れません
一応、高校内では上位の成績を取っているんですが自分の高校より偏差値が低い大学を志望しているのにも関わらずなぜこんなことになるんでしょうか?
気になって高校の進学実績を見たんですが国立大学に3名、私立大学に17名しか合格していませんでした。高校の偏差値が間違っているんですかね?

A 回答 (6件)

>自分の高校より偏差値が低い大学



偏差値を理解してないです。
高校偏差値から20を引くと大学偏差値(駿台)になると考えて下さい。
10を引くと河合偏差値になると思って良いです。
    • good
    • 1

高校1年生で地元の国立大学の工学部を志望しているのは、素晴らしい目標ですね。

しかし、模試の判定がE判定しか取れていないとのことで、不安を感じているようですね。

その理由としては、以下の3つの可能性が考えられます。

・模試の偏差値が実際の入試より低く設定されている
・高校内では上位の成績を取っているものの、全国レベルでは中位以下である
・高校の進学実績が低いため、受験勉強に必要な力が身についていない

1つ目の可能性としては、模試の偏差値が実際の入試より低く設定されている可能性があります。模試の偏差値は、その模試を受験した生徒の平均点や標準偏差に基づいて算出されます。そのため、その模試を受験した生徒の学力レベルが低い場合、偏差値が実際の入試より低く設定される可能性があります。

2つ目の可能性としては、高校内では上位の成績を取っているものの、全国レベルでは中位以下である可能性があります。高校の偏差値は、その高校に通う生徒の平均点に基づいて算出されます。そのため、その高校に通う生徒の学力レベルが全国的に見て高い場合、高校の偏差値が実際の入試より高く設定される可能性があります。

3つ目の可能性としては、高校の進学実績が低いため、受験勉強に必要な力が身についていない可能性があります。高校の進学実績が低いということは、その高校の生徒が大学に合格するために必要な力を身につけるのに苦労しているということの表れです。そのため、高校1年生で模試の判定がE判定しか取れていないということは、受験勉強に必要な力が身についていない可能性があると考えられます。

これらの可能性を踏まえて、以下の対策を検討してみてはいかがでしょうか。

・模試の偏差値が実際の入試より低く設定されている可能性を検証するために、他の模試も受けてみる
・全国レベルの学力水準を把握するために、全国模試を受験する
・高校の進学実績が低い理由を探るために、高校の進路指導の先生に相談する
・受験勉強に必要な力を身につけるために、塾や予備校に通う
また、高校1年生はまだ受験まで時間があります。しっかりと受験勉強に取り組んで、志望校に合格できるように頑張ってください。

具体的な対策としては、以下のようなものが挙げられます。

基礎学力を固める
過去問を解いて傾向を把握する
志望校の対策を重点的に行う
体調管理を徹底する
基礎学力を固めるためには、学校の授業や予習・復習をしっかりと行うことが大切です。また、わからない問題はすぐに解決するようにしましょう。

過去問を解いて傾向を把握することは、受験勉強の効率化につながります。志望校の過去問を解いて、出題傾向や難易度を把握しておきましょう。

志望校の対策を重点的に行うことで、合格率を高めることができます。志望校の入試要項や過去問をしっかりと分析して、対策を立てましょう。

体調管理を徹底することで、本番で力を発揮することができます。睡眠や栄養バランスに気をつけて、体調を整えましょう。

これらの対策をしっかりと行って、志望校合格を目指してください。
ベストアンサーをいただけましたら今後も貴方の質問に真摯に回答します。
    • good
    • 1

偏差値52の高校なら、大学進学実績はそのくらいのものだろうと思います。


高校入学時点でその程度の成績だった人がFランでない大学を目指すのなら、
高校3年間、それこそ血の滲むような努力が必要だったはずです。
結果的には、模試の判定がE判定なんですよね。
間違ってたのは、高校の偏差値というより、あなたの3年間だと思います。
    • good
    • 0

高校の偏差値と大学の偏差値じゃ違うんですよ?


大学換算するなら最低でも5は低く見ないと。
少し余裕を持つなら10は低い所ですね。
    • good
    • 1

>自分の高校より偏差値が低い大学



この発想から間違っています。偏差値は母集団が変われば、同じ数字でも、意味が変わります。
高校の偏差値は、その高校を受験する学区の中学3年生全員が母集団。
大学の偏差値は、全国の高校生のうち、就職や専門学校進学を除いた、大学進学希望者が母集団。つまり、高校生のうち学力下位層を除いたのが母集団となり、同じ「偏差値50(=母集団の平均)」でも、高校受験より大学受験のほうが学力層は高くなります。
母集団の異なる偏差値を単純比較はできませんが、一般的に、高校の偏差値マイナス10程度が、その高校で普通の成績の生徒が一般入試で合格できる偏差値の大学と言われています。偏差値52の高校なら、普通の成績で行けるのは偏差値42の大学。学年トップでなんとか偏差値52の大学に行けるかな、という感じです。
だからあなたの高校の進学実績が「国立大学に3名、私立大学に17名」というのは、ごく妥当なところなのです。

なお、模試によっても偏差値の意味は変わります(母集団が異なるので)。例えば、進研模試基準のマナビジョンと、河合塾基準のパスナビでは、マナビジョンのほうが偏差値が高めに出ます。例えば、進研模試の自分の結果を、パスナビの大学偏差値で比較するのは、まったく無意味です。
さらに言えば、予備校が出している大学の偏差値は、高3模試のデータを元西手合格可能性50~60%の学力層の目安です。いわゆるボーダー、河合塾ならC判定の目安です。

以上より、偏差値50の国立大学の場合、偏差値52の高校で成績上位ならば、良くてC判定~D判定かなという感じになるのです。国立大学は定員が少なく、共通テストで5教科+2次という教科の負担もあるので、少しの点数差で合格圏内からこぼれ落ちてしまいます。
それを今のうちに知ることができて、良かったですね。
    • good
    • 3

高校の偏差値は、必ずしも入試の最低合格点に基づくものではありません。


特に、そのような二流高校の場合は一流高校の滑り止めとして受験する人が多いので、入試結果の平均値を取ると、実際に入学する人とはかけ離れた値になるのが普通です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A