
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
No.1さんに一票。
クローンは結構面倒なんです。時間もかかるし。クリーンインストールならSSD交換も含めて2時間くらいで出来ます。
予算的にもSSDが256なら3000円、USBメモリー
16Gは500円ぐらいであります。
後はWINDOWS10インストールメディア作成をダウンロード。
SSD交換だけでも起動は1/3うまくいけば1/5ぐらいに短縮しますよ。
やらずに使ってたのが馬鹿だったと自覚できるはずです。
購入前に試す価値は十分あります。
当該機種のSSD換装がYOUTUBEにあることを祈ります。
No.7
- 回答日時:
回答者No.6です。
補足です。自己責任になります。SSDへのクーロンは年中使用しないなら製品版の試用版を使用しては如何でしょう。試用期間有りです。(多分30日)クローン例 Aomei Backupper Professional 体験版 SSD 価格。com SSD 120GBならばヨドバシカメラでアペイサー1740円(税込み) 後 PCとSSDを接続するUSBケーブル付コネクタ。ハイディスク HIDISC VVD-U3SATANR [ノイズフィルタ付き USB3.0-SATA変換ケーブル] 1080円(税込み)
No.6
- 回答日時:
今、回答を書いています。
機種 富士通 Biblo NF40Y CPUをCeleronM530からCore2DuoT7200に換装 OsはVista→Win7→Win10いづれも32bitです。(メモリ現在は2GB)改造出来る点はHDDのSSDへのクーロンを行えば少しは現状より起動等も早くなります。
No.5
- 回答日時:
起動も時間がかかりますし、更新でもしていたらフリーズみたいになった場合、一度クリーンアップしてみるとお役に立てると思います。
このフリーソフトは不要なアプリやキャッシュファイルなどを一括で削除できます。https://reurl.cc/RyjQYD
定期的にクリーンアップすると、動作も速くなり、パソコンもより楽に使えます。ご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
Lenovo(旧 IBM) ThinkPad X200 Core2 Duo P8700 を使っています。
2コア/2スレッドで遅いですね(泣)。メモリは 4GB や 8GB、ストレージは SSD 256GB に換装してあります。中古で買ったのもので、当時は結構高かった記憶があります。もう 10 年くらいは使っていますね。ThinkPad X200 7455A56
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Leno …
メモリ 4GB は Windows XP 32bit、メモリ 8GB は Windows 8.1 で使っています。何れもメインでは使っていません。古い OS を動かすために残してあり、ソフトの検証用に使ったりしています。とは言え、音楽や動画の再生はできますし、Microsoft Office (2000 です!)も使えますので、サブとしては十分です。勿論インターネットもできますが、セキュリティサポートが終了している OS なので、ウィルス定義ファイルをダウンロードする時くらいしか接続しません。
ファイルアクセスは SSD に換装しているので快適です。CPU が遅いので、重たい処理は時間が掛かりますし、そもそもエンコードやゲームはしませんので、特に仕様上の問題はありません。まぁ、バッテリの持続時間が短いくらいでしょうか。愛着もあるし、質問者さんの Dynabook 同様かなり綺麗に使ってきているし、愛着もありますね(笑)。
古くて使い物にならないとよく言われますが、決してそのようなことは無く、ちゃんとメンテナンスをして最適なハードウェアにしてあれば、まだまだ使えると思います。
ただ、これがメインのパソコンでこれしか無かったら、買い替えた方が良いかも知れません。実際、私もメインは Ryzen 9 5900HX が載っているミニ PC です。メモリ 32GB、NVMe M.2 SSD 2TB、CPU が 8コア/16スレッドもあるので、どんな処理でもサクサクできますし、CPU 内蔵のグラフィックスがかなり優秀で、軽いゲームなら問題なくできます。
と言う訳で、古いノートパソコンでもサブパソコンとしては、十分使うことは可能です。因みに Windows XP にはブラウザに Firefox Ver.52.9.0 ESR をインストールしてあり、まだ殆どのホームページを見ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
5
Inspiron 3647 もらったデスクトップを改装希望。アドバイスお願いします。
中古パソコン
-
6
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
7
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
9
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
10
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
12
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
13
【自作PC】BIOSが起動しない・画面が映らない
デスクトップパソコン
-
14
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
15
パソコン用ソフト フォールアウト4についての質問です。 我が家のノートパソコンは DELLの型番 N
ノートパソコン
-
16
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
pcの自作とインターネットの接続方法について
デスクトップパソコン
-
18
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
-
19
ノートパソコンが欲しいです。 今は高校生です、物理エンジンソフトや、ゲームをサクサクできるパソコンが
ノートパソコン
-
20
購入したいPC専用ゲームにに対応したPCが知りたいです。
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98の起動時のトラブル
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Displayportから音声を出力しな...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
リカバリ
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
iPhoneの画面右上角のへんに 4...
-
パソコンからネズミの鳴き声?...
-
放電しないと起動しません
-
エラー コード 100000d1とはな...
-
Windows Media Player エラー(...
-
スピーカーとイヤホンで個別に...
-
KXLRW-20AN win2000をインストール
-
WINDOWSでやってはいけないこと...
-
打楽器の再生ができる楽譜ソフ...
-
エラーメッセージ8000FFFFについて
-
アンドロイドスマホの動画 同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOS画面 起動するが・・・
-
メモリ上だけで動作するOS?
-
ロースペックのパソコンを長く...
-
PCを立ち上げた途端に、システ...
-
OSなしのパソコンが、起動しま...
-
PCを初期状態に戻したいので...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
ノートパソコンの壊し方
-
音がすべて早送り再生のように...
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
おすすめ情報