
パンケーキ(ホットケーキ?)を上手く作れるようになりたいです!コツを教えてください(泣)
冬休みで暇なので作りました。
使ったものは、
・おニューのテフロン加工フライパン
・薄力粉 160g
・ベーキングパウダー 小さじ2
・豆乳 120ml(牛乳無かった為)
・グラニュー糖 30g
・卵(溶き卵) 1個
・塩少々
ボウルに全部入れてゴムベラで混ぜました。
中火で熱し濡れ布巾で冷ましたあとマーガリンを敷いて焼いたところ(表裏3分ずつ)焼き跡が綺麗に付かず変に焦げてしまい困っています。
中火にしたり弱火にしたり調整してみましたが全て上手くいかず…
4枚焼きましたが、もう1枚が写真と同じ感じ、少し小さめに作ったもう2枚が焼き跡が付かず全体がクリーム色になった具合です。
何かコツはありますでしょうか…
失敗の要因として考えられるのは材料を全部グチャ混ぜにしてしまった、生地が固かったことです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これはちょっと温度が高かったみたいです。
フライパンを熱してから濡れ布巾に乗せて熱を下げるって方法があります。
でもテフロンにはあまりよろしくないので、温度冷めるの少しだけ待ちましょう。
ホットプレのがきれいに焼けます。
それとマーガリンには塩が入っているので焦げるのです。
卵白砂糖半分入れて泡立てて、しっかり角立ててメレンゲにして、黄身と残りの砂糖を混ぜ、そこに小麦粉を細かく、振るって入れて混ぜて、そこにメレンゲ1すくい混ぜて、混ざったら残りのメレンゲ素早く潰さないように切り混ぜ、スフレっぽくふわふわに焼く方法もありますよ。
どのやり方も正解ですから安心してね、美味しいパンケーキが出来上がりますように!
ありがとうございます!
すごく詳しいですね、参考にさせて頂きます!!
粉類を入れる前に混ぜるべきなんですね!
スフレはめんどくさいですがふわふわで美味しいので次回やってみようと思います!
No.7
- 回答日時:
私はやったことがないのですが、マヨネーズを入れるとふんわりするようですよ。
このような焼きあとが付くのは火力が強すぎるからです。
もう少し火を小さくして焼いてみてください。
2枚目は、濡れ布巾の上にフライパンを乗せて一度冷ましてから火にかけて焼きます。
https://gourmet-note.jp/posts/4853
ありがとうございます!
マヨネーズ入れるといいんですね!私もやった事ないです!
やっぱり火は弱くないとダメなんですね、気をつけます…(泣)
No.6
- 回答日時:
パンケーキが上手に焼けない原因として、考えられるのは以下の3つです。
生地の混ぜすぎ
火加減の調整不足
フライパンの温度が適切でなかった
具体的には、
生地の混ぜすぎ
生地を混ぜすぎると、グルテンが生成されて生地が固くなり、ふんわりと膨らみにくくなります。また、空気が抜けてしまい、焼き上がりに焼き色がつきにくくなります。生地を混ぜる際は、粉っぽさがなくなる程度に混ぜましょう。
火加減の調整不足
火加減が強すぎると、表面だけ焦げてしまい、裏面が焼けていない状態になります。また、火加減が弱すぎると、焼き色がつきにくく、ふんわりと膨らみにくくなります。中火で焼き始め、焼き色がついたら弱火に落とすなど、火加減を調整しましょう。
フライパンの温度が適切でなかった
フライパンの温度が適切でないと、生地がくっつきやすくなり、焼きムラができやすくなります。フライパンを熱したら、濡れ布巾で拭いて余分な油を落とし、弱火で少し温めてから生地を流し入れましょう。
ご質問の内容から、生地の混ぜすぎと火加減の調整不足が考えられます。また、豆乳を使うと、牛乳を使うよりも生地が固くなりやすいため、生地を少しゆるめにすると良いでしょう。
具体的な作り方としては、以下の点に注意してみてください。
生地を混ぜる際は、粉っぽさがなくなる程度に混ぜる。
フライパンを熱したら、濡れ布巾で拭いて余分な油を落とし、弱火で少し温めてから生地を流す。
焼き色がついたら、弱火にして裏返す。
裏面も焼き色がついたら、完成です。
また、焼き上がりに焼き色をつけたい場合は、以下の方法を試してみてください。
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
お菓子は絶対にレシピ通りでないと失敗する確率が高まります
分量も1g単位でしっかり計量することが必要
で、書いてある材料使った場合は
・粉類はふるいにかける(空気が混ざって膨らみやすくなる)
・材料を混ぜるときはヘラを使ってさっくりと、混ぜすぎない
・ガスコンロの火は強いので、超弱めに調整して焼く
がコツでしょうか
牛乳を豆乳で代用した場合にどうなるかは自分はやったことがないのでわからないけれど
ちなみにフライパンとガスコンロの組み合わせは、熱がフライパンに均一に回らないので焼き跡がムラになりやすい
そのため、ホットプレートが良いです
ありがとうございます!
ふるいにかける工程を完全にサボっておりました…!
めんどくさくてもこういう工程をしっかりすることが大事なんですね!
参考にさせて頂きます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
ぎょうざが取れない
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
餃子の焼き方
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
オムライスの形
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
snsは自己主義で承認欲の強い人...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
扇風機から出るキュルキュル音...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
貝の身の取りだし方
-
西京漬は腐りますか?
-
茄子漬の塩加減について教えて...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
焼き塩での邪気などの浄化のや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本中の基本ですが・・・スク...
-
焼きそばを作ると麺が千切れて...
-
料理について。油をひく時に『...
-
鉄のフライパンでオムレツを作...
-
餃子の皮がくっつく!
-
キーマカレーを作ったのですが...
-
ジャガイモがフライパンにくっ...
-
フライパンで肉を焼くコツは?
-
フライパンにサラダ油を垂らし...
-
油をフライパンに敷くと焦げに...
-
サバをフライパンで焼くとき
-
餃子 焼くときにクッキングシー...
-
油に水が入った関係で火がつい...
-
フライパンに油のひき方について
-
焼きうどん
-
オムレツの作り方について
-
卵焼きをするとフライパンにく...
-
オムライスの卵が崩れずするん...
-
美味しい関西風お好み焼きを1...
-
フライパンにくっつきます! 前...
おすすめ情報