アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【FP】元利均等返済の利息と元金の割合

元利均等返済では利息と元金を合わせた金額を均等に割った、というところはわかるのですが
なぜ利息と元金の割合が変わるのですか?
初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

「【FP】元利均等返済の利息と元金の割合 」の質問画像

A 回答 (2件)

元利均等返済では、【毎月同一金額を返済していくことになる】ということはご理解いただいているわけですよね。



だとすれば、話は早いのですが、
毎月同一金額(例えば、月々50000円と定額)を返済する中で、
【返済額の内訳として、元本分の金額と利息分の金額が微妙に異なることになる】
というだけです。

すなわち、返済額内訳としては、最初は利息分の金額が大きいですが、徐々に元本分の金額が大きくなっていきます。
そして、最後には【元本分がほとんど】ということになります。
なぜか。

それは、利息額は、常に【元本の残額×金利】で計算されることになるから、ということなのです。

ちなみに、
【元金均等返済】であれば、毎月の元金返済額は同一額になりますが、当初は利息分の金額が大きいので、毎月の返済額も当初は大きくなってしまい、返済額の負担感が大きく感じられることになるはずです。
    • good
    • 2

元利均等返済と言うのは、


わかりやすく言えば、返済額一定という事です。

> 利息と元金を合わせた金額を均等に割った、
そんな意味はありません、

残金には、次の返済時期までの利息が加わるので、
都度の返済額>加わる利息
の関係に無いといけません。

> なぜ利息と元金の割合が変わるのですか?
利息は元本に掛かるのではなく、残金に掛かってきます。
返済を積図ければ残金は減ってくるので、利息も減ってきます。
元本基準にすれば、利率が減ってくる、という事になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A