
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
河合の偏差値がわかりやすいですが、判定には2.5刻みのレンジがあります。
一覧表で55なら55.0〜57.49まではC判定です。実際の受験者の成績分布は、学校の人気度やライバル校の日程も影響しますが、模試分布よりは下がると言われます。ド楽勝の層は志望を上げて受験しないからです。イメージとしては模試ではC判定の上限がボーダー、本番では下限がボーダーになると考えても良いでしょう。ラインが下がるのです。
そして実際には釣り鐘型分布だとしてその真ん中で合否が決まるわけではなく、倍率がそれなりに高い健全な競争ならそれより右側に合否線が引かれます。ボリュームゾーンは当落線の左側に位置するので、追い込みや調子や運も左右するDE判定からの逆転合格は(そもそも絶対数が少ない「逆転不合格」に比べても)事例として発現しやすいことになります。
No.4
- 回答日時:
>励ますためにそのように言ったのかなと思っています。
基本的にはそうでしょう。
ただ、数学的に考えるならそう言う可能性もなくはないです。
たとえば、そう言う人が10人受験すれば、3人合格することになります。
それに加えて、A判定が3人受験したそすれば、受験生13人、合格者6人のうちの半数である3人がDE判定ということにはなります。
まあ、数字の上ではそうなるというだけの話ではありますが、判定が悪い人ほど、数打ちゃ当たると考えて、多くの大学を受験する傾向があるかもしれません。
下の判定の受験者数が多ければ合格者の半分になり得ますね。
具体的な例で説明していただきわかりやすかったです。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大阪大学理学部に現役合格したい高二です。 こんなこと書いてるうちに勉強しろよ!って話なのですが、どう 2 2022/09/27 23:28
- 高校受験 残り2日で高校受験です。不安で仕方がありません。 私は模試でD判定→D判定(8月)→A判定→A判定→ 2 2023/02/12 13:33
- 高校受験 模試のことで聞きたいことがあります 3 2022/09/04 07:27
- 大学受験 現役です。7月31日に受けた、第二回河合塾共通テスト模試で、関関同立、全てe判定でした。近大もe判定 5 2022/09/12 17:03
- 大学受験 冠模試で志望校の合格可能性の判定が出ると思いますが、その模試で実際の合否を決めるってなった時に、合格 2 2023/12/02 10:42
- 高校受験 こんばんは。今年受験を控えた中学3年生です。 西宮東高校を受験したいと考えているのですが… 三年一学 6 2022/08/08 04:14
- 高校受験 1週間でできる勉強方法教えてください。高校受験 中3 明後日模試を受けます。 私は8月に受けたw模擬 3 2022/12/03 09:29
- 中学校受験 中受 模試の結果 4 2022/12/16 23:24
- 高校受験 神奈川県全県模試って信用できますか? 高校受験 今この前受けた全県模試の結果を見たのですが何故か第1 1 2022/12/13 20:03
- 大学受験 高校受験についてです。 たまに知恵袋やYoutubeで、「試験前最後の模試で志望校E判定でも受かった 3 2022/08/18 06:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
模試をすっぽかした
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
東大理ⅢA判定が文転して文Ⅰに進...
-
模試の判定のばらけ、について。
-
今まで色々とあり、受験勉強を...
-
CAD利用技術者1級試験に使える...
-
国立大学の後期試験を、愛媛大...
-
無職ニート判定される回答者の特徴
-
北海道大学 理学部 生物科学科...
-
大学受験 模試を受けたときに大...
-
リアルガチで早慶A判定なら東大...
-
東進の東大レベル本番模試
-
模試の結果が酷いです
-
センター合計80%で 神戸大学法...
-
PLSQLのCASE文でNULLを評価する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
河合塾で浪人してる者ですが、...
-
九大機械系の前期と九工大後期...
-
奈良女子大か大阪教育大か
-
ある病原菌を検出する検査法に...
-
私大共通テスト利用でB判定って...
-
中身がFALSEなのにTRUEになる
-
模試の結果が返って来て教科の...
-
受信メールの件名の直前に SPAM...
-
至急です! 河合塾の共通テスト...
-
11月の時点でC判定での合格はむ...
-
ベネッセ実力判定テストについて
-
共通テストで大失敗しました。
-
模試をすっぽかした
-
恒等式と方程式の見分け方が分...
-
大学出願を信州大の物質科学か...
-
高3の進研模試について質問です...
-
模試で科目不足の判定になって...
-
武蔵大学の評判を教えて下さい...
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
>倍率がそれなりに高い健全な競争ならそれより右側に合否線が引かれます。
なぜ上記のようになるか、ご説明いただくことは可能でしょうか。
文系にも理解できるレベルですとありがたいです。
よろしくお願いします。