dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚です 夫婦の家計管理をする際に口座を

①生活費用 (給料振り込み)
→ 楽天銀行

②特別費貯蓄用(毎月目的別にする貯金)
→ 住信SBIネット銀行

③貯蓄用(ほぼ動かさない貯金)
→ あおぞら銀行



と作ろうと思ってるのですが、名義は全て
夫で揃えている方が良いでしょうか?

家計管理は妻がしますが、夫名義でも妻がアプリで
入出金させたり 残高を確認する事はできますか?

また 楽天銀行から 2つの貯蓄口座へ
毎月貯金は振り込む形にしようかと思ってますが
他におすすめの方法はありますか?

ちなみに、転勤族なので 全国どこでも使えるネットバンキング縛りで利用しようと思ってます

A 回答 (7件)

やたら銀行を分けるのは後々のことを考えて避けた方がいいです。


振り込むと毎月800円から1000円程度手数料もかかりますし。(年間で1万円!前後)
①②③とも同じ銀行で「普通預金(総合口座)」「積み立て定期」を作成し自動振り替えにした方が良いです。③は「定期預金(総合口座)」にします。
なお、非常用の口座を他行でもう一つ持っていると安心です。口座を作成するのも厳しくなって来ていますので、既にお持ちの「ご自分(妻)名義の口座」を活用することをお勧めします。
アプリで妻が夫名義の口座を管理するのは可能です。
共用する生活資金は夫名義で良いと思います(夫婦間で生活資金なら贈与税は基本かかりません)が、それ以外のご自分の預金は別にしっかり確保しておいた方が良いです。
    • good
    • 0

例えばご主人の給与を妻名義で預金すると贈与税がかかる可能性がありますので、少なくとも貯蓄用は基本的に稼いだ方の名義で管理すべきです。



実務上は妻が代わりに日常のやり取りをすることは可能ですが、必要に応じてご主人に手続きができるようにしておいた方が良いです。

楽天銀行は条件により振込無料になるのでそれで良いと思います。
    • good
    • 1

お支払いに関する通帳(生活費・ライフラインなど)


貯蓄用
ネットでの購入時のお支払い専用通帳
という形で仕訳けておいた方が何かと便利です。
名義は ご主人名義出れば
大きなお金の借り入れ(住宅ローンなど)を
希望している場合は ご主人名義の方がいいのかも。
基本どっちでも構わないけど。
もう一つのやり方
入金は ご主人名義の通帳
自動引き落とし形式で主様名義にした上記三か所の通帳へ
振り込むようにしておけば
良いとは思いますが
実際の生活費等の名義がご主人であれば
通帳の名義と各場所の契約名義が違うと面倒かもしれない。
(水道代・ガス代・電気代 etc の契約者の名義と通帳の名義)
    • good
    • 0

家を買う予定がありましたら


旦那名義の
一つの銀行で給料を受け取ったり公共料金の引き落としをしたほうが
その銀行との取引額が沢山あるというのでローンの申請が有利になります
カードで支払いする銀行口座には 毎月10万程度をいれて支払い専用にしましょう。カード詐欺にあった時支払い停止にすぐ出来ます。
大手銀行で地方に支店がある郵貯などを一つ持っておきましょう。
ネット版禁句は個人情報がよく奪われています
機械が止まれば使えません
カード払いのできる物はカード一枚につき50万円の借金をしているのと同じです。
出来るだけ一つにまとめて家族カードで収支を共用してください
出来るだけスマホ決済は避けてください 個人情報のすべてが抜かれて
限度額いっぱいのお金を奪われる事もないとは言えません
    • good
    • 0

ネットバンキングと言うのは、インターネットや携帯回線を使った、


口座の入出金処理のことを言い、対象は実店舗銀行等も含まれます。

ゆうちょやメガバンクは全国の店舗で、カードや通帳が使えます。
地方の信用金庫でも、全国の他信金ATMが使えます。

ネットバンキングだからネット銀行に、と言うこだわりは無用です。
    • good
    • 0

実際に管理業務を行う人の名義の方が面倒が無くていいと思いますけど・・・・・



『夫名義でも妻がアプリで入出金させたり 残高を確認する事はできますか?』
技術的というか仕組み的には可能です
アプリの認証に際に旦那の代わりに奥さんが登録すればいいんですから
今どきは大抵生体認証を取り入れていますので、口座やアカウントの紐づけを旦那の指紋や顔ではなく、奥さんの指紋や顔を登録すれば良いんです

何もトラブルが無いときにはそれで良いんですけど
なにかトラブルが合った場合には結構面倒な事になりそうです
なので特別な事情でもなければ管理する人の名義の方が安心だと思いますけど
    • good
    • 0

どっちの名義でも問題ないです。


給料振り込みの口座は受取人と同じ名前じゃないとダメという会社が多いかもしれません。
暗証番号やネットバンキングのログイン情報を夫婦でシェアしているのは一般的です。
万一に備えて共有しておくべきという考えもあります。
銀行は、第三者に漏洩するなと言ってますが、夫婦間の共有について何も言ってないし、ペナルティも設けていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A