dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局から通帳名義人(架空名義)の生年月日のお尋ねの書類が自宅に届きました。一緒に暮らしていたおじいちゃんが22年くらい前に架空名義で口座を作ったらしいのですが、その名義の人物は存在しない上に、おじいちゃんがもう亡くなってしまったため、どうしたらいいか困っています。 残高もいくらかわかりませんが解約をしたいです。ご指導よろしくお願いします

A 回答 (2件)

これは、非常にデリケートな問題です。



当然に、解約すべきなんですけど、たとえば、その架空預金に、1億円とかが入ってたとしましょう。で、おじいさまが亡くなられてから間もないとかだったら、相続税の問題(真正なる預金者はおじいさま)とか、架空名義口座による脱税行為→追徴の可能性もあります。

22年前だったら、本人確認法などなく、架空名義でもペットの名前でも作れた時代ですし、別に架空口座うんぬんはいいんですけど、
よく郵便局のふざけた職員連中は、郵貯一人一千万規制を逃れるために、故意に架空名義を推奨してた職員もいてますから、要は、その口座が犯罪的(郵貯1千万規制逃れとか、不正蓄財とか、申告をごまかすために架空口座を作っていた)かがポイントとなります。

いずれにせよ、
・郵便局(できたら本局レベル)に、到着したお尋ね書類を持参して、事情説明してください。
・で、入ってるお金の残高次第では、弁護士など識者と相談することをお勧めします。ただ残高を教えてくれるかというと、甚だ疑問ですが。
    • good
    • 0

●その、「貯金を、預けている郵便局の、貯金の窓口」(それが、できない場合には、「最寄りの、郵便局の、貯金の窓口」でも、かまいません。

)で、「届いた書類」ならびに、「名義人との、関係がわかるもの」を、ご持参の上、
ご相談を、なさってください。

「架空名義??」の、貯金の場合ですと、お受け取りが、できない場合も、ありえます。

この回答への補足

ありがとうございます。窓口に相談してみます

補足日時:2007/08/17 23:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!