dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人になって苦手な人に当たり強い態度をとったら、最終的には自分が孤独になって仕事がやりにくくなるって本当だとおもいますか?

A 回答 (6件)

苦手であることを理由にそういう態度を取るはいけません。



礼儀というのはね、苦手な人や嫌いな人と接する方法なんですし、その為にあるものなんです。

なので、あなたがそうするのであれば、礼儀のない人だ、という社会的評価がもれなくついてきます。
それは、あなたが苦手でない人や、嫌いでない人からも、嫌われるということです。

結果、あなたの周りには礼儀知らずな人ばかりが残る、ということになります。

それでは、まともな仕事ができないよね。
    • good
    • 0

大前提として、学生までは仲良しこよしが最優先(過程が大事)ですが、社会人は結果(売上、利益)が最優先です。



同じ会社で同じ部署同士と仮定して
何かしらの専門的な職に就いている人同士の場合、その人が苦手な人よりも結果を出せるのなら、孤独になることはないです。
むしろ周りの人は寄ってくるでしょう。

誰でもできるような仕事に就いている人同士の場合、波風を立てた側が周り、というか上から干される=孤独になるでしょう。
協調、団体行動が大事なのであって、個の力、考えは不要です。
その人を他の人に変えた方が会社としても利益につながります。

相手が他部署やお客さんで、当たりの強い態度が個人の意見だったとしたら組織人、社会人として論外ですので孤独になるでしょう。
    • good
    • 0

誰かが聞いても納得できる理由があれば


そのような事はないと思いますよ。
正当な理由があればまわりの人がその人を支持しますので、
孤独になることはないと思います。
その逆に特に理由もなくただ苦手というだけで、
良くない態度を取れば、まわりからの評価が落ちて、
孤独になるでしょうね。
つまり、納得できる理由があるかないかで大きく変わると思います。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

いいえ、思いません。



権力者や年長者などの連中は、取り巻きも一緒に攻撃してきますし、そういう連中に潰されるのは被害者側です。
    • good
    • 0

>苦手な人に当たり強い態度


アホがやることです。
    • good
    • 1

社会は弱肉強食の世界。

 
弱い者は蹴落として上に上る世界です。
力のある人に人は寄ってきます
最終的に財をなし成功者として生きている人が多い気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A