
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>別項目にはいずれも4桁の数字が入っており
インターフェースメトリックの欄ですかね?
そのパソコンって会社から支給されたものですか?
個人で購入したものがそういう設定になってることはないはずなんですが。
会社から支給されたものなら下手にいじるとおかしなことになるかもしれないので、いったん会社の担当者に訊いた方が良いです。
もし個人のものなら、イーサネットが若番ならそのままでも良いと思いますが、まあイーサネットを1、Wi-Fiを2にしておいた方が無難ですね。
ただ、なぜ今4桁の番号になってるかは謎なので、何かあったときにすぐ戻せるよう、今の番号はメモして控えておいてください。
ありがとうございます。
会社のパソコンで、担当は私です。
ネットワークや設定については初心者です。
以前は保守を外部委託していたのですが、数年前に上長の判断で切られてしまいました。
私としてはどんなトラブルがあるかわからないので、保守をプロの業者に委託して欲しいのですが、幸か不幸か大きなトラブルが起きていないので、提案が難しい状態です。
No.7
- 回答日時:
Windowsって、LANについては、排他的利用となる
また、LANは、リンク速度が速いものが優先されるものとなるので、無線LANの方が理論的にリンクが早いなら、そちらの方が優先されることになる
有線が優先されるものではない
メトリックの数値が低いものが優先されるので、あえて、無線LANのメトリックを下げるなり有線のものをあげるなりすればよいことに・・・
ググれば画像付きの説明のページがでてきますから、そちらを参考にした方がよいでしょう。
設定→ネットワークとインターネット→アダプターのオプションを変更する→(該当のネットワーク名)→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4→プロパティ→詳細設定→自動メトリックのチェックを外す
そして、数値を入力(1などを入力)
インターネットプロトコルバージョン6も同様にやっている方がよいでしょう。
https://learn.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/w …
No.6
- 回答日時:
メトリックなんですけど、それをググって見つけるのが
ちょっと難しいんですよね。
以下をよく読んでください。
https://kb.seeck.jp/archives/13648
もう一つの単純な方法としてWifi繋いでたら
タスクトレイにWifiアイコン出てますよね。
それを切断するか、そこから設定に入って
ネットワークの詳細設定に
ネットワークアダプターがあるので
そこで強制的にONOFFもできます。
このあたり実際に自分で操作してみて
自分に一番スッキリ合うものを選べばいいと思います。
No.5
- 回答日時:
現在行われている通信が終了したタイミングで切り替わります。
LANケーブルを指した時になにか裏で通信をしていたアプリがあったのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2が書かれてる自動メトリックはデフォルトでチェックが入ってるので、まず現在接続できているものを優先します。
不安定とはいえ無線がまだ繋がっていたので有線の方に切り替わらなかっただけです。
しばらく経ってどこかで無線が完全に切れたタイミングで切り替わったのでしょう。
ケーブルを繋いだら有線にすぐ切り替わるようにしたいなら、自動メトリックのチェックは外して、有線の方を1、無線の方を2と順番を決めておけば、普段は無線を使っていてもケーブルを繋いだら有線に切り替わる形になります。
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたところ、Wi-Fiとイーサネット、チェックボックスにはどちらもチェックが入っておらず、別項目にはいずれも4桁の数字が入っており、イーサネットの方が若い番号でした。そのままで大丈夫でしょうか。
No.3
- 回答日時:
そうですね、あなたが何も設定をいじっていないのであれば、
通常は有線LANが優先に設定されていることがほとんどです。
設定を見てみるとわかります。
対策は設定でそれぞれの値を変更するだけです。
同じ値にすると不安定になると思うので、どちらかを優先させた方がいいです
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたところ、Wi-Fiとイーサネット、チェックボックスにはどちらもチェックが入っておらず、別項目にはいずれも4桁の数字が入っており、イーサネットの方が若い番号でした。そのままで大丈夫でしょうか。
No.2
- 回答日時:
>普通はLANケーブルを挿せばすぐに有線に切り替わりますよね?
必ずしもそうとは限りません。
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続、ここにWi-Fiとイーサネットアイコンがでてきますが、それぞれを右クリック、プロパティ、インターネットプロトコルバージョン4を選択してプロパティ、詳細設定で自動メトリックにチェックが入っておらず、優先順位の数字が入っていればネットワークアダプタの順位が設定されています。
仮にWi-Fiが優先になっていた場合、不安定で繋がりにくいとき有線に切り替えます。
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたところ、Wi-Fiとイーサネット、チェックボックスにはどちらもチェックが入っておらず、別項目にはいずれも4桁の数字が入っており、イーサネットの方が若い番号でした。そのままで大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
ノートパソコン購入後の設定
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
緊急です!windows 98を搭載しているデスクトップパソコンに42gbのhdd(ide)から32
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
7
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パソコンの設定について
LANケーブル・USBケーブル
-
9
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
10
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
11
富士通のパソコンのテレビが見られなくなった
デスクトップパソコン
-
12
PCパーツのM.2 SSDについてです。 M.2 SSDを購入するか迷っているため、質問させていただ
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
14
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
15
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
17
二台のパソコンで一台のプリンター(初心者)
ルーター・ネットワーク機器
-
18
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
19
サブディスプレイが突然消える・・・
モニター・ディスプレイ
-
20
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
ルーターを通したら速度が遅く...
-
有線 無線 両方繋げ方
-
最近、Amazon primeミュージッ...
-
有線LANでネットしてる部屋...
-
近々PS4でオンラインゲーム(FPS...
-
ノートパソコンにLANケーブルを...
-
有線と無線の併用における設定...
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
無線LANと有線LANの違い
-
LAN(有線)で2台PCを繋ぎ、無...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
ルーター2台並列接続で、LAN側...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
東京の自宅の方がチャンネル多...
-
Wifi速度低下で困ってます。
-
グローバルIPアドレスの振り分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
WiFiにネット検索履歴残る?
-
通信線の電柱部の色は?
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
2世帯住宅でのネットワーク統合...
-
有線と無線の併用における設定...
-
電話機の子機って?
-
PCからwifiをとばす方法について
-
無線LANでpingが通らない
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
職場から在宅勤務にして欲しい...
-
Wi-Fi ドコモ光回線でルーター...
-
どっちのテレビがいい?
おすすめ情報