
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>別項目にはいずれも4桁の数字が入っており
インターフェースメトリックの欄ですかね?
そのパソコンって会社から支給されたものですか?
個人で購入したものがそういう設定になってることはないはずなんですが。
会社から支給されたものなら下手にいじるとおかしなことになるかもしれないので、いったん会社の担当者に訊いた方が良いです。
もし個人のものなら、イーサネットが若番ならそのままでも良いと思いますが、まあイーサネットを1、Wi-Fiを2にしておいた方が無難ですね。
ただ、なぜ今4桁の番号になってるかは謎なので、何かあったときにすぐ戻せるよう、今の番号はメモして控えておいてください。
ありがとうございます。
会社のパソコンで、担当は私です。
ネットワークや設定については初心者です。
以前は保守を外部委託していたのですが、数年前に上長の判断で切られてしまいました。
私としてはどんなトラブルがあるかわからないので、保守をプロの業者に委託して欲しいのですが、幸か不幸か大きなトラブルが起きていないので、提案が難しい状態です。
No.7
- 回答日時:
Windowsって、LANについては、排他的利用となる
また、LANは、リンク速度が速いものが優先されるものとなるので、無線LANの方が理論的にリンクが早いなら、そちらの方が優先されることになる
有線が優先されるものではない
メトリックの数値が低いものが優先されるので、あえて、無線LANのメトリックを下げるなり有線のものをあげるなりすればよいことに・・・
ググれば画像付きの説明のページがでてきますから、そちらを参考にした方がよいでしょう。
設定→ネットワークとインターネット→アダプターのオプションを変更する→(該当のネットワーク名)→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4→プロパティ→詳細設定→自動メトリックのチェックを外す
そして、数値を入力(1などを入力)
インターネットプロトコルバージョン6も同様にやっている方がよいでしょう。
https://learn.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/w …
No.6
- 回答日時:
メトリックなんですけど、それをググって見つけるのが
ちょっと難しいんですよね。
以下をよく読んでください。
https://kb.seeck.jp/archives/13648
もう一つの単純な方法としてWifi繋いでたら
タスクトレイにWifiアイコン出てますよね。
それを切断するか、そこから設定に入って
ネットワークの詳細設定に
ネットワークアダプターがあるので
そこで強制的にONOFFもできます。
このあたり実際に自分で操作してみて
自分に一番スッキリ合うものを選べばいいと思います。
No.5
- 回答日時:
現在行われている通信が終了したタイミングで切り替わります。
LANケーブルを指した時になにか裏で通信をしていたアプリがあったのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No.2が書かれてる自動メトリックはデフォルトでチェックが入ってるので、まず現在接続できているものを優先します。
不安定とはいえ無線がまだ繋がっていたので有線の方に切り替わらなかっただけです。
しばらく経ってどこかで無線が完全に切れたタイミングで切り替わったのでしょう。
ケーブルを繋いだら有線にすぐ切り替わるようにしたいなら、自動メトリックのチェックは外して、有線の方を1、無線の方を2と順番を決めておけば、普段は無線を使っていてもケーブルを繋いだら有線に切り替わる形になります。
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたところ、Wi-Fiとイーサネット、チェックボックスにはどちらもチェックが入っておらず、別項目にはいずれも4桁の数字が入っており、イーサネットの方が若い番号でした。そのままで大丈夫でしょうか。
No.3
- 回答日時:
そうですね、あなたが何も設定をいじっていないのであれば、
通常は有線LANが優先に設定されていることがほとんどです。
設定を見てみるとわかります。
対策は設定でそれぞれの値を変更するだけです。
同じ値にすると不安定になると思うので、どちらかを優先させた方がいいです
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたところ、Wi-Fiとイーサネット、チェックボックスにはどちらもチェックが入っておらず、別項目にはいずれも4桁の数字が入っており、イーサネットの方が若い番号でした。そのままで大丈夫でしょうか。
No.2
- 回答日時:
>普通はLANケーブルを挿せばすぐに有線に切り替わりますよね?
必ずしもそうとは限りません。
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続、ここにWi-Fiとイーサネットアイコンがでてきますが、それぞれを右クリック、プロパティ、インターネットプロトコルバージョン4を選択してプロパティ、詳細設定で自動メトリックにチェックが入っておらず、優先順位の数字が入っていればネットワークアダプタの順位が設定されています。
仮にWi-Fiが優先になっていた場合、不安定で繋がりにくいとき有線に切り替えます。
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたところ、Wi-Fiとイーサネット、チェックボックスにはどちらもチェックが入っておらず、別項目にはいずれも4桁の数字が入っており、イーサネットの方が若い番号でした。そのままで大丈夫でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
パソコンにBugSplatが表示されました。解除方法を教えてください
セキュリティソフト
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
-
4
自作パソコンの消費電力量
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
MSIのノートパソコンについての質問です。GF65という機種のパソコンを購入検討しているのですが、保
ノートパソコン
-
6
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
7
デスクトップで謎の半透明なウィンドウ枠が消えない
デスクトップパソコン
-
8
レノボ1962 errer パソコンが起動しなくなりました
中古パソコン
-
9
pc関連の質問です。マザーボードを交換したのですが、マザーボードのパッケージ?のようなものが写されそ
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ノートパソコンのHDDをSSDに交換したくて、データのクローン化まではできたのですが、画像のようにH
ノートパソコン
-
11
今日hpのパソコンが届いたばかりなんですが、電源アダプターのコンセントに設置接続を行ってください。と
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
13
Discordについて質問です。 PCでAPEXをプレイしているのですが、その際、Discordで通
デスクトップパソコン
-
14
オンボロノートPC Lenovo50のSSDとメモリを交換しようとしている者です。交換する前準備とし
ノートパソコン
-
15
パソコンのスピーカーのノイズ
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
17
自作pc アメリカンメガトレンドから、進まない
デスクトップパソコン
-
18
パソコンの画面か、 ディスプレイの大きさよりも小さく表示されてしまうのですが、 戻す方法はありますか
モニター・ディスプレイ
-
19
パソコンを鞄に入れる向きはどうしてますか? ・開いている方を下。 ・開いている方を上。 皆さんはどち
ノートパソコン
-
20
後付けTPMについて
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
どっちのテレビがいい?
-
有線LANで繋ぎたい
-
自作PCをゲーム用で組むのを検...
-
Wi-Fi ルータの選択基準について
-
有線LAN と無線LAN
-
surfaceのPro7でzoomをやると重...
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
XP SP2をインストールした...
-
10Gルーターの接続不良
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
どっちのテレビがいい?
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
Splatoon2をいま無線で繋いでい...
-
マンション隣同士で無線LANでき...
-
違う部屋の2台のPCをどちら...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
無線LANでpingが通らない
-
エアステーション(AirStation...
-
インターネット接続がよく途切れる
おすすめ情報