dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治家の裏金問題がニュースになってますが
監査とかなくて、不正利用できないような仕組みになってないってことですか?
税金払うのアホらしくなります

A 回答 (7件)

自民党の裏金や闇献金は、今始まった訳ではありません



これまでも何人も逮捕や疑惑が出ています
今回も政府自民党が検察に圧力をかけて
安倍派幹部の逮捕を止めました

自民党という政党は、金が目的の政党なのです
金で権力を買い、自分たちに都合の良いことをやってきた

自民党は政策や能力があるから政権をとってきた訳ではなく
選挙を金で買ってきただけです
そのために裏金が必要なのです
    • good
    • 0

一般市民は、給料以外である程度収入があった場合、申告しないといけません。



ひどい議員は、億単位でしたよね。
チャクフクですよね。ひどい····。

まず、政治資金集めの活動をすると決まった場合、
政治活動の透明性、正当性をはかる事務室みたいなポジションを作り、それぞれの会計士が、そこに申請もしくは申告するよう義務化したらどうでしょう。政治活動の申請、申告がない場合は、活動が出来ないシステムつくりをする。
そして、後々、収支報告が出されれば分かります。

ちなみに、政治家とかの収入は課税対象でしたっけ?
    • good
    • 0

革命でも起こして、既存の法律などを全部ぶっ壊して新しく作り直すしかないでしょう。

    • good
    • 0

あの裏金は企業からの献金とか寄付みたいなものですから、税金は使われていません。

政治に使うお金はもともと無税ですし。
    • good
    • 0

そういう仕組みって、議員報酬減俸と同じで、野党も反対するからなかなか成立しないんですよね・・・

    • good
    • 0

脱税しても3000万円まではお咎めナシです。


修正すれば何事もなかったことにできます。

他の政党の議員は、こういうことはしていません。

自民党の議員だけが、しかも幹部と言われている人間が不正をしているのです。

ま、政治資金規正法を作ったのも議員達ですから、様々な抜け穴を作っておいたのですね。

だから幹部連中はセーフなのでしょう。
    • good
    • 0

政治家は法律を作る専門家です。


だから、自分達の作った法律の抜け道にも熟知しているのです。

憲法で三権分立とされていますが、政治家を縛る法律だけは司法が作れるようにすべきですね!
或いは、司法、行政、立法以外の第4の機関を作るべきです。
そかし、それも腐敗しそうな気がしますけどね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A