dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

万葉集って和歌集ですか?

A 回答 (4件)

和歌は長歌、短歌、挽歌など、日本の詠の全部を言います。


長歌の後に反歌として短歌が詠まれます。
平安時代になると、長歌は殆んど詠まれる事が少なくなり、短歌のみが
詠まれる様になりました、その上、万葉仮名で書かれた万葉集は
読まれなくなり、古今和歌集には、万葉集からの和歌は一つも、
載って居ません。
新古今和歌集では、万葉集からの和歌が選ばれています。
百人一首の選者とされている、藤原定家の働きによるものです。

源氏物語、更級日記などの王朝文学が現在に伝わっているのは、
藤原定家が写本で残してくれた、お陰なのです。

正岡子規は、掛詞などを使用して技巧に走り、色恋、不倫が満載の
平安時代の和歌より、妻を思う心を直に詠んだ万葉集の方が、
秀歌だと言っている事に、賛同しますね。
    • good
    • 1

最古の和歌集です

    • good
    • 2

万葉集は和歌を撰集した書物です。

「万葉仮名」と呼ばれる漢字で書かれています。撰集された和歌の数は極めて多く、長歌も短歌もあります。
    • good
    • 2

和歌といえば和歌ですが、この時代は長歌も多く含まれています。


和歌といえば短歌のことになったのは平安時代以降のことかと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A