「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

昨今の日本社会において大手の一流企業や外資系企業への就職の方が省庁や官庁への就職よりエリートとされるのは何故でしょうか?

A 回答 (7件)

公務員


 以前ほど 人気ありません--自分のやりたいことが 出来るわけではありません。年功序列的な 役所が以前存在している。
    • good
    • 0

>昨今の日本社会において大手の一流企業や外資系企業への就職の方が省庁や官庁への就職よりエリートとされる



質問者の脳内で勝手に一般常識が発生しているようですけど、少なくとも外資系企業(ローカルの日本法人)は本国が日本撤退を決めたら一発で消滅しますし、超不安定ですけどね
グローバルで商売している企業の中には、日本なんてどうでもいいって考えのとこ結構ありますよ
    • good
    • 0

アメリカナイズされてきた


からだと思います。

かつて、日本では最優秀の学生が
官僚になりました。

しかし、同じ時期の米国では
最優秀の学生は、起業するか、民間企業に
入るかでした。

国家の為に働くよりも、自分が経済的に
成功する方に価値を置いたからです。

日本も、アメリカナイズされ、そうした
考え方に傾いているのでしょう。

国家、社会の為なんかよりも、
自分の贅沢、営利の方が重要だ
と言う訳です。
    • good
    • 0

結果論ですが、優秀な学生が志向する割合が多い方が、より競争レベルが上位であり、難易度が高く、「エリート」と位置付けられます。



その優秀な学生が「省庁や官庁」よりも「大手の一流企業や外資系企業」の方を志向するからでしょう。

なぜ「省庁や官庁」よりも「大手の一流企業や外資系企業」を志向するのかについては、各学生それぞれの考え方はあるでしょうが、大勢の傾向としては、主な理由は待遇・条件だといいます。
いわゆる国家公務員キャリアの場合は、大卒2級1号俸=227,640円です。
一方、大企業の大卒初任給では、それを遥かに上回る企業が多数あります。
主だったところだけ列記します。
1)アビームコンサルティング(経営コンサル) 大卒初任給 34.0万円
2)セプテーニ(デジタル広告) 大卒初任給 33.6万円
3)SCSK(システムインテグレーター) 大卒初任給 31.0万円
4)参天製薬(製薬) 大卒初任給 30.8万円
5)バンダイナムコ(ゲーム) 大卒初任給 30.0万円

また、国家公務員だと、自分の意思で好きな仕事へのスライド・異動はままならないうえ、異動が頻繁で一ヵ所に長く務めることはほぼありません。
加えて、昨今の国会議員との関係で問題になっていますが、時間外勤務の長さ・拝命服従で心を病む、ハラスメントの横行など、労働環境のブラックぶりが露わになっています。

大企業も転勤は珍しくないものの、活躍がキャリアとして正当に評価される期待は感じられるでしょうし、海外赴任の機会もあり選択肢が幅広く用意されているなど、仕事への納得性、自己コントロールの可能性など、思い描く未来が開かれていると感じるのでしょう。

優秀な人材から条件がいい仕事に就いていきます。
雇う側が優秀な人材を望むから、ですが、就職する方も条件が良い仕事の方を選ぶので、その結果、エリートが「大手の一流企業や外資系企業」を選ぶ傾向が強くなり、それが主流になれば「大手の一流企業や外資系企業」に就職する人を「エリート」と呼ぶようになる、という関係です。
    • good
    • 1

省庁や官庁がまともに働き出して美味しくなくなったからです。

楽して天下って行くのが難しくなったしマスコミに叩かれるからうんざりです
    • good
    • 0

今でも東大法学部を卒業し、上級国家公務員試験に合格して、トップの成績で財務省からオファーが付いた者はエリートです。


メガバンクに合格していても、そちらを蹴って公務員になり、国政を動かしています。
何か誤解なさっては居ませんか?
    • good
    • 0

かつては官僚が実質的に日本を動かしていた。

支配層となるには官僚になるのが正解とされていた。
 しかしながら実際にはグローバリストが世界を支配し、日本もその影響下にある以上、官僚もグローバリストの配下に過ぎない。
 支配側に立つためには官僚になるのではなく、グローバル企業の幹部であることの方がよいという判断がなされるようになったわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報