
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
特別な例かもしれませんが、少し前になりますが、国内最難関とされる3大試験に合格した人が話題になりました。
その方は、医師国家試験を目指す大学の学部において、現役中に司法試験に合格され、2代資格取得後に卒業され、そこからわずかな期間で公認会計士試験に合格されています。
ですので、学部はそれほど重要でもないと思います。
ただ、司法試験は最難関の試験なわけで、そういった試験を目指そうという優秀な方は、おのずと、難関大学であるケースも少なくないと思います。
県名の付く公立大学の法学部卒で弁護士や司法書士は、結構いますよ。
特別偏差値が高くはないけれど低くもないのではありませんかね。
あと、司法試験最年少合格などで検索されてはいかがですかね。
私は、税理士や会計士を目指すとして有名にもなっている専門学校出身者ですが、同世代に、専門学校で司法試験最年少現役合格とニュースになった方がいて、その後も専門学校生で司法試験合格した人を輩出しています。
同様に税理士や公認会計士の合格者もいます。
ですので、その分野の大学である必須もないと言えるのではないですかね。
ただ、士業というのは、顧客・顧問先から先生などといわれ、相談や指導をする立場です。コミュ力は大事だと思います。特別高ければ、保有する資格にかかわらず成功する道もあると思います。全く苦手であるというと、弁護士資格であっても厳しいことでしょう。
資格制度的に下位とされる行政書士で、食べていけない資格などといわれることもありますが、行政書士で他の行政書士や他士業と連携して大きな事務所を運営されていることもあるほか、弁護士であっても、食べていけずに損害保険会社の示談交渉人であったり、警察から仕事をもらう夜間等を中心に動く国選弁護ばかりする方もいますし、予備校大学の講師を副業的に行う弁護士もいます。いわゆる居候・軒下弁護士などという言葉があるくらいですからね。
コミュ力を伸ばそうと思えるレベルであれば、資格取得の前後を問わず、そういった所に力を入れてもよいと思います。
No.1
- 回答日時:
まあなるだけなら受かればぶっちゃけほぼ関係ないけど、その後のキャリアで差別化するためには学歴も影響する。
特に、大手事務所とかで法人相手に大規模な仕事やって年収1000万を大きく超えて仕事やろうってなると、再現性の高い方法はどうしても学歴とかで事務所に入る段階で難しい。
またそもそも、大学受験レベルでFランしか受からんような人はそういう資格試験も受からない可能性が高いから別の仕事をめざすこともかんがえたほうがいいんじゃね?ってのはある。
特に、司法試験なんてずっと浪人しておっさんになったら辛い人生しか残らないから、それなら見切りつけるってのも必要な選択かもしれない。
無難に地方公務員とかになって、予備試験とか司法書士試験を”独学”で挑戦するってほうがよっぽどリスクは低いと思うね。そう言う人は。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学を目標とせずにその先を見てる人はなぜそんなことが出来るのでしょうか。 商業高校から偏差値35の経 3 2023/12/31 19:27
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学受験 名古屋大学、広島大学を目標としてる高一です! 質問です! 大学に関する質問をした所、薬学部は今通って 6 2022/08/19 23:59
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 現在高校2年女です。 将来国際弁護士を目指しています。 大学法学部→日本の法科大学院→司法試験合格→ 2 2022/09/23 21:03
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 国家公務員・地方公務員 公務員って大したことないですよね? 何故なら高卒やFランからでも沢山受かってるからです つまり、その 5 2022/08/23 18:31
- 大学受験 早稲田大学 3 2022/12/12 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
司法書士になるにはどの学校に...
-
行政書士試験の難易度
-
司法書士試験の難易度について
-
質問失礼します。 弁護士や司法...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
規約の正しい表現について教え...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
資格のコストパフォーマンスに...
-
社会保険労務士になれるのでし...
-
ロースクール:法律のお勧めソ...
-
このようなページを作りたい
-
青本の最新版はいつ出るの? ...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
行政書士試験
-
東大法学部について
-
一般知識対策
-
行政書士の資格
-
民法で守られない側の損失やそ...
-
中小企業診断士の資格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
司法書士と英検1級はどちらが...
-
司法試験で必要な六法の知識と...
-
司法書士ってどのぐらい難しい...
-
試験当日の注意点
-
司法書士試験の願書はどこにと...
-
司法書士 ハイレベル問題集 (W...
-
質問失礼します。 弁護士や司法...
-
司法書士試験での定規の使用に...
-
法科大学院について教えてください
-
インターネット司法試験予備試...
-
裁判所事務官、司法書士試験に...
-
司法書士試験勉強 ★頭の良い人...
-
司法試験予備試験について
-
司法試験と司法書士試験の難易...
-
司法書士になる場合って普通に...
-
勉強の方向性
-
どちら困難ですか??
-
司法書士の試験について
-
不動産鑑定士と司法書士
おすすめ情報