dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 もうすぐ司法書士試験がありますが、試験当日のことについて教えてください。午前と午後の間に休憩が1時間半ありますが、昼食は外に食べにいけるのでしょうか。コンビニ弁当なりを持参したほうがいいのでしょうか。
 午後の試験は3時間と長いですが、途中でトイレに行くことは可能ですか? なにせ、トイレが近いもので。
 会場にクーラーがきいていて寒いと聞いたことがあるのですが、どの試験会場もエアコン完備なのでしょうか。寒さ、暑さ、どちらを考慮しておくべきでしょうか。
 初めての試験なので、不安です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

司法書士試験を受けたことがないので、私が社労士試験を受けたときの経験です・・・。



食事は受験者だけでなく、予備校関係者なども大勢来ますので、会場周辺の飲食店は混むと思います。
私はコンビニで買って会場で食べましたが、周りのほとんどの受験生も弁当やパンなどを用意してきているようでした。

試験中のトイレですが、社会保険労務士も午後が3時間半と長丁場です。
当然、トイレには行けます。試験監督官つきそいですが・・・。

クーラーに関しては会場によって、席によって差があると思います。
私は1年目汗だくになったので、翌年短パンで行ったら風が直撃して寒いくらいでした。
試験センターに問い合わせすれば、会場の空調の有無くらいは教えてくれるかもしれませんが、
受験番号を伝えてもクーラーの位置までは確認してくれないでしょう。
ですので両方に対応できるような用意をしていくのがいいと思います。

先の食事もそうなんですが、結構試験当日って緊張してピリピリしているので
外食してなかなか注文したのが出てこないとか、クーラーの風が直撃するとか
そういうことが気になって試験に集中できないといやですよね。
ですので、当日試験以外のことに気を取られなくて済むように準備は万端にしておくのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。弁当持参で行きたいと思います。
 トイレ行けるんですね。安心しました。

お礼日時:2005/06/26 10:53

平成11年、12年、13年に受験経験者です。


13年に合格して、現在、司法書士です。
あと、1週間ですね。頑張ってください。

(1)おにぎりを二つ持参していきました。
 トイレ(大きい方)を警戒して、あまり食べない
 ようにしました。

(2)今の環境は知りませんが、当時は非常に暑く
 汗で答案用紙が濡れました。
 暑さ対策の方がそういう意味で必要かと。

(3)初めての試験で不安ですよね。
 みんなそうですから、大丈夫ですよ。
 悔いを残さずに頑張ってくださいね。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。試験が迫ってきて落ち着きません。
当日は、アドバイスを参考に、落ちついて頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/06/29 08:38

平成7年合格者です。

当時は、すべての会場にエアコン完備というわけでなく、エアコンの有無を会場の選択の基準にしていた人もいました。今はどうかわかりませんが、まずは法務局?に問い合わせをしてみるのもいいかもしれません。ただ、それにとどまらず、調整のしやすいような服装で試験に臨まれることをお勧めします。あと、熱さまシートのようなものを持っていかれるのもいいのでは?禁止はされないと思いますが・・・。
食事は持参すべきです。自分のペースを乱す要因はできるだけ少なくしておいたほうがいいと思います。
お手洗いは、試験管付添いになると思います。ただ、3分あれば1問解けますから、私はできるだけ水分を控えてお手洗いにいかなくてもいいようにしていました。
当日は何時に起きて何を食べてどのくらいまでの水分摂取だったらお手洗いにいかなくてすむか・・・なども含めて、模試でシュミレーションされるとよいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。万全の体勢で臨めるようにしたいと思います。

お礼日時:2005/06/26 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!