
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
特別な例かもしれませんが、少し前になりますが、国内最難関とされる3大試験に合格した人が話題になりました。
その方は、医師国家試験を目指す大学の学部において、現役中に司法試験に合格され、2代資格取得後に卒業され、そこからわずかな期間で公認会計士試験に合格されています。
ですので、学部はそれほど重要でもないと思います。
ただ、司法試験は最難関の試験なわけで、そういった試験を目指そうという優秀な方は、おのずと、難関大学であるケースも少なくないと思います。
県名の付く公立大学の法学部卒で弁護士や司法書士は、結構いますよ。
特別偏差値が高くはないけれど低くもないのではありませんかね。
あと、司法試験最年少合格などで検索されてはいかがですかね。
私は、税理士や会計士を目指すとして有名にもなっている専門学校出身者ですが、同世代に、専門学校で司法試験最年少現役合格とニュースになった方がいて、その後も専門学校生で司法試験合格した人を輩出しています。
同様に税理士や公認会計士の合格者もいます。
ですので、その分野の大学である必須もないと言えるのではないですかね。
ただ、士業というのは、顧客・顧問先から先生などといわれ、相談や指導をする立場です。コミュ力は大事だと思います。特別高ければ、保有する資格にかかわらず成功する道もあると思います。全く苦手であるというと、弁護士資格であっても厳しいことでしょう。
資格制度的に下位とされる行政書士で、食べていけない資格などといわれることもありますが、行政書士で他の行政書士や他士業と連携して大きな事務所を運営されていることもあるほか、弁護士であっても、食べていけずに損害保険会社の示談交渉人であったり、警察から仕事をもらう夜間等を中心に動く国選弁護ばかりする方もいますし、予備校大学の講師を副業的に行う弁護士もいます。いわゆる居候・軒下弁護士などという言葉があるくらいですからね。
コミュ力を伸ばそうと思えるレベルであれば、資格取得の前後を問わず、そういった所に力を入れてもよいと思います。
No.1
- 回答日時:
まあなるだけなら受かればぶっちゃけほぼ関係ないけど、その後のキャリアで差別化するためには学歴も影響する。
特に、大手事務所とかで法人相手に大規模な仕事やって年収1000万を大きく超えて仕事やろうってなると、再現性の高い方法はどうしても学歴とかで事務所に入る段階で難しい。
またそもそも、大学受験レベルでFランしか受からんような人はそういう資格試験も受からない可能性が高いから別の仕事をめざすこともかんがえたほうがいいんじゃね?ってのはある。
特に、司法試験なんてずっと浪人しておっさんになったら辛い人生しか残らないから、それなら見切りつけるってのも必要な選択かもしれない。
無難に地方公務員とかになって、予備試験とか司法書士試験を”独学”で挑戦するってほうがよっぽどリスクは低いと思うね。そう言う人は。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司法書士補助者の志望動機について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士について
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
弁護士求人
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
司法書士への転職について。妻...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試験当日の注意点
-
裁判所職員に対する司法書士資...
-
司法書士の模擬試験がボロボロ...
-
司法書士 ハイレベル問題集 (W...
-
司法試験と司法書士試験の難易...
-
質問失礼します。 弁護士や司法...
-
新司法試験は司法書士に比べど...
-
行政書士試験の難易度
-
司法書士と司法試験予備試験は...
-
司法書士試験
-
司法書士の勉強になる法律雑誌
-
司法書士になる場合って普通に...
-
不動産鑑定士と司法書士
-
教えて下さい。 友人から【前科...
-
司法書士試験の受験生向け雑誌
-
法科大学院について教えてください
-
不動産鑑定士のほうが司法書士...
-
司法書士試験について
-
裁判所事務官、司法書士試験に...
-
司法書士と英検1級はどちらが...
おすすめ情報