アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問失礼します。
弁護士や司法書士などの職種になる為には、法学部のある程度偏差値が高い大学に入らなければ、なれないのでしょうか?現在高一なのですが、余りコミュ力が高い方ではありません、改善しようとは動いています、こんな私では口頭試験は難しいですよね。
アドバイスください。(余り辛口は心が痛くなるので控えめでお願いします。)

A 回答 (2件)

特別な例かもしれませんが、少し前になりますが、国内最難関とされる3大試験に合格した人が話題になりました。


その方は、医師国家試験を目指す大学の学部において、現役中に司法試験に合格され、2代資格取得後に卒業され、そこからわずかな期間で公認会計士試験に合格されています。
ですので、学部はそれほど重要でもないと思います。

ただ、司法試験は最難関の試験なわけで、そういった試験を目指そうという優秀な方は、おのずと、難関大学であるケースも少なくないと思います。

県名の付く公立大学の法学部卒で弁護士や司法書士は、結構いますよ。
特別偏差値が高くはないけれど低くもないのではありませんかね。

あと、司法試験最年少合格などで検索されてはいかがですかね。
私は、税理士や会計士を目指すとして有名にもなっている専門学校出身者ですが、同世代に、専門学校で司法試験最年少現役合格とニュースになった方がいて、その後も専門学校生で司法試験合格した人を輩出しています。
同様に税理士や公認会計士の合格者もいます。
ですので、その分野の大学である必須もないと言えるのではないですかね。

ただ、士業というのは、顧客・顧問先から先生などといわれ、相談や指導をする立場です。コミュ力は大事だと思います。特別高ければ、保有する資格にかかわらず成功する道もあると思います。全く苦手であるというと、弁護士資格であっても厳しいことでしょう。

資格制度的に下位とされる行政書士で、食べていけない資格などといわれることもありますが、行政書士で他の行政書士や他士業と連携して大きな事務所を運営されていることもあるほか、弁護士であっても、食べていけずに損害保険会社の示談交渉人であったり、警察から仕事をもらう夜間等を中心に動く国選弁護ばかりする方もいますし、予備校大学の講師を副業的に行う弁護士もいます。いわゆる居候・軒下弁護士などという言葉があるくらいですからね。

コミュ力を伸ばそうと思えるレベルであれば、資格取得の前後を問わず、そういった所に力を入れてもよいと思います。
    • good
    • 1

まあなるだけなら受かればぶっちゃけほぼ関係ないけど、その後のキャリアで差別化するためには学歴も影響する。



特に、大手事務所とかで法人相手に大規模な仕事やって年収1000万を大きく超えて仕事やろうってなると、再現性の高い方法はどうしても学歴とかで事務所に入る段階で難しい。

またそもそも、大学受験レベルでFランしか受からんような人はそういう資格試験も受からない可能性が高いから別の仕事をめざすこともかんがえたほうがいいんじゃね?ってのはある。
特に、司法試験なんてずっと浪人しておっさんになったら辛い人生しか残らないから、それなら見切りつけるってのも必要な選択かもしれない。
無難に地方公務員とかになって、予備試験とか司法書士試験を”独学”で挑戦するってほうがよっぽどリスクは低いと思うね。そう言う人は。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A