重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

当方、某大学の工学部を2年で中退しています。
この場合、法科大学に入学するには、どうする必要がありますか?
ちなみに、大学での既取得単位数は、旧制度の司法試験を受験できる分だけあります。この場合、普通に適正試験を受けることができますか?
それとも、他の要件を満たす必要があるのでしょうか?

また、現在司法書士試験の勉強をしています。司法書士資格者が、法学既取得者として、2年のコースに入学することは可能ですか?

A 回答 (2件)

各大学院とも、原則として大学卒業の要件があります。

例外としては成績が優秀であると認めた者、とありますが毎年10人いるか?というところだそうです。

司法書士の免許を持っている、ということについては各大学院、つまりメジャーな所は関係ないみたいです。

レベルの低い所はあるかもしれません。

結論としては、まず大学を卒業して、適性試験を受けて、そして各院の試験に合格する、、、ということが求められますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
大学からは、ちときついので、あきらめます。

お礼日時:2007/11/08 23:11

以下のサイトをご参考ください



高卒(社会人)が弁護士になるには?
http://okwave.jp/qa2622081.html


教えて!goo 短大卒で、法科大学院の受験資格を得る方法。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3140675.html

>司法書士資格者が、法学既取得者として、2年のコースに入学することは可能ですか?

これについては、法科大学院によって全然扱いが違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/11/08 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!