dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動産鑑定士のほうが司法書士より合格難易度が高いという意見を聞いた事があるのですが、実際はどうなのでしょうか?

予備校のサイトを見ますと、確かに司法試験、公認会計士、司法書士、不動産鑑定士、税理士等は難易度が高い試験だと紹介されていますが、
不動産鑑定士と司法書士ではどちらが難易度が高いのでしょうか?

A 回答 (2件)

資格試験の神様とかいう少し前の本でも


文科系3大難関資格と言えば、旧司法試験、公認会計士試験、
そして不動産鑑定士試験ですから・・・
鑑定士は3次とかまであったのでは?
今年の司法書士試験1次午前部択一の問題も、少しばかり
易しかった模様ですよ。
鑑定士は信託銀行の精鋭部隊とか、専門の人が受ける(受けさされる)
ようですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

業種で分類すれば、確かに不動産鑑定士が三大国家資格になりますね。

しかし、LECなどの予備校のサイトを見ると、やっぱり司法書士が不動産鑑定士よりも合格難易度が上で目安の勉強時間数が多いのです。

2ちゃんねるを拝見しますと、議論が真っ二つって感じで・・・、
どっちも譲りません。

ANo.1さんの意見があると思えば、司法書士陣営は不動産鑑定士など格下って具合です。
それに負けじと不動産鑑定士擁護派は司法書士側に批判し返すってかんじ・・・。

補足日時:2007/08/07 20:44
    • good
    • 8

2ちゃんねるなどは勉強時間の大敵にして


ストレスがたまり、最後には血圧が上がって寿命の敵ですよ
ああいう連中には関わらずに適当にあしらって
最短時間で合格したいものです
何かの騒動に巻き込まれてどこか、マスコミにでも調査でもされたら
試験に受からなくなりますので注意したほうがいいようにも
思います 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています