
古いPCから個人売買で購入したPCにサムスンマジシャンというソフトでHDD→SSDにコピーして接続しましたが、どうにもこうにもOSが立ち上がりません。
biosも自分なりにネットで調べていじりましたが改善せず。
参考に両スペックを記載しておきます。
古いPC
OS:windows10
マザーボード:msi h55m-p33
cpu:core-i5 760
hdd:seagate barracuda 3tb
購入したPC
OS:windows11
マザーボード:msi b560m mortar
cpu:core-i5 11400
hdd:samsung 860qvo
という仕様です。 クローンはちゃんとできているようですが・・・初歩的な物かと思われますが不慣れなもので教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
一応、Windows 10 になってからは、SSD/HDD を使って他のマザーボードで起動することは可能ですので、ANo.6 のリンク先をご覧になって下さい。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth … ← 再掲載
勿論、諸々の事情で機能しないこともありますが、起動に関する条件が合っていれば、Windows 10 は起動することが多いです。また、クローンは様々なコピーに使えますので、同一のパソコンでの移行だけに使うものではありません。上手く使えば上記のようなシステムの移行にも使えます。
それと、やはり起動しない条件の一つは、Legacy/MBR と UEFI/GPT の不一致になります。SSD/HDD の OS にインストール状態と、マザーボードに設定があっていないと、起動しません。これは、何回も説明しました。そこで、MBR と GPT の違いについてのリンクを貼っておきます。
MBR形式とGPT形式の違い(パーティション)
https://pc-kaizen.com/difference-between-mbr-and …
クローンする手順について。
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
初心者の私に何度もご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 PCって当たり前ですけど深いですよね・・・ これからもビジネスには必須の物ですし量販店等から高いお金出して買って、何かあればお店に持って行って言いなりの請求というのもどうかと思っていましたので。 ある程度は自分で理解してシステム面やハード面でも強くなりたいと思いました。 もう年齢的にも年なので覚えは悪いですが少しづつ勉強していこうと思う中、このようなサイトと教えて頂ける方々に感謝いたします。 また色々と失敗しながら困ったときは質問させて頂きながら頑張ってみようと思います。 特にair_supplyさんは熱心に教えてくださいましたのでベストアンサーとさせていただきます。 皆さま本当にありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
やっぱ古いHDDのクローンを作って載せ替えてたんですね、そりゃ動かないはずです
「人の首をちょん切って他人の体に繋いだんだけど、なんで生き返んないの?」って言っているようなもんですから
そうねぇ、一番簡単なのは、新しい方のPCのHDDを外してSSDに載せ替える
正規品のWin11を購入してSSDにインストール
その後古いPCからHDDを外して新しいPCに繋いで、必要なデータだけ取り出す
アプリなどは個別にインストールし直す
じゃないですかね
首ちょんぱで繋いでなぜ生き返らない?・・・ (笑)なるほど、単純明快です! 文章は短めですが、すごく凝縮されたわかりやすいアンサーありがとうございます!
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
Samsung SSD 860 QVO は、1TB ですね。HDD 3TB の使用状況によっては十分クローンできる容量です。
SSD 860 QVO (2.5 inch) : 販売終了商品
https://www.itgm.co.jp/product/ssd-860-qvo-2-5-i …
今回の質問は、様々な要素が含まれていて、それらについて解説を行ったら ANo.6 のような長文になってしまいました。これはご容赦下さい。
SSD/HDD をそのままでマザーボードを違いものに交換した場合、Windows 7/8.1 等はドライバの違いで動かなくなるケースが殆どでした。それが、Windows 10 になって Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、OS が殆どのドライバを内包するようになったのです。これにより、多少のハードウェアの違いがあっても、問題なく Windows 10 は立ち上がるようになりました。インターネットも有線 LAN がそのまま繋がったり、無線 LAN 等も SSID とパスコードを入力するだけで接続可能になります。AMD CPU から Intel CPU に交換した場合も、運が良ければ起動可能だったりします。
と言う訳で、Windows 10 になってからパソコンの移行はし易くなっています。後はライセンスの問題と、Legacy/MBR と UEFI/GPT の問題となりますね。Legacy と UEFI、MBR と GPT の問題は案外厄介ですので、じっくり考えることをお薦めします。
GPTとMBR(UEFIと旧BIOS)の見分け方・確認方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
MBRまたはGPTの確認方法(パーティション形式)
https://pc-kaizen.com/confirm-mbr-or-gpt
No.6
- 回答日時:
購入したパソコンは、Windows 11 で、こちらのシステムドライブは、容量は不明ですが Samsung SSD 860 QVO ですね。
古いパソコンの Seagate Barracuda 3TB の HDD を 860 QVO にクローン(コピー)したのでしょうか? その SSD で購入したパソコンを立ち上がようとしてら、立ち上がらなかったと言うことでしょうか?
通常システムドライブが 3TB という言ことは、UEFI モードで GPT フォーマットになっているはずです。GPT フォーマットというのは、旧来の MBR フォーマットに対して、UEFI 環境で使うための新しいフォーマットで、2.2TB 以上の容量やシステムドライブでは必須のフォーマットになっています。この件は、後で説明します。
購入したパソコンは、Windows 11 に対応しているハードウェアですのが、対応していない非正規ライセンスとはどう言うことでしょうか? 立ち上げたら Microsoft に認証が通らなかったり、プロダクトキーが正しくないとかでしょうか? それで、古いパソコンの HDD から 860 QVO にクローンして、Windows 10 で立ち上げようとしていると言うことでしょうか?
まず、古いパソコンのライセンスとハードウェアの違いに問題があります。ライセンスの問題は、異なるパソコンなのでローカルアカウントでは、先ず認証が通らないと言うことです。これは自作パソコンに限りますが、マザーボードが交換するとハードウェアの変更が大きいと言うことで、今までのパソコンと違うパソコンと言うことで、認証が必要になります。オンラインによる自動認証は十要らず、電話で Microsoft の認証のオペレータに説明する必要があります。パソコンを新規に作成したとか組み替えた等を上手く説明ができれば、認証してもらえるでしょう。かなり面倒な手続きが必要となります。
これを簡略化するのが、Microsoft アカウントです。古いパソコンで Microsoft アカウントを取得しておけば、デジタルライセンスと紐付けできて、下記のように移行がスムーズの行えます。これはこのような場合、必須と言って良いでしょう。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
次に、ハードウェアの違いについてです。Windows 10 には、Windows 7/8.1 からアップグレードするために、多くのドライバ等が内包されています。従って、多少のハードウェアの違いは OS が最適なドライバを当てて対処してくれますので、このような移行を行っても殆どは起動します。ただ、ドライバの違いで不具合等は出る可能性が高いので、新しいマザーボードのドライバをインストールすることは必要でしょう。また、インターネットに接続可能であれば、Windows Update で正規のドライバに補完されて行きますので、入手できないドライバも、暫くすると問題が無くなるでしょうね。しかし、運悪く起動できなかった場合は、クリーンインストールするしかありません。
以上が、Windows を起動するレベルでの話です。質問者さんの場合は、これ以前にクローンした SSD で立ち上がらなかった訳ですので、その点を調べる必要があります。
まず、HDD 3TB から SSD 860 QVO にクローンされたと言うことですが、容量的には大丈夫なのでしょうか? SSD の容量は幾らなのでしょうか? Samsong Magician でシステムをコピー(クローン)されたそうですが、容量的にオーバーフローしなかったのでしょうか?
それと、古いパソコンは第 1 世代 Nehalem の CPU Core i5-760 に、マザーボード MSI H55M-P33 と言うことですが、UEFI/GPT に対応していないようですが、3TB の HDD はどうやってシステムドライブにされているのでしょうか?
インテル Core i5-760 プロセッサー 8M キャッシュ、2.80 GHz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
MSI、Intel H55マザーにマイクロATXの新製品2モデル「H55M-P33/H55MA-E43」
https://news.mynavi.jp/article/20101112-a087/
このマザーボードは、GPT フォーマットでは起動できないので、恐らく 3TB の HDD は特殊な方法 「3TB+ Infinity」 で MBR フォーマットされている可能性が高いです。価格.com の口コミにそのことが書いてあります。
H55M-P33 『BIOS 7636v1Aについて』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168568/SortID=22 …
従って、HDD は MBR フォーマットになっていて、それをクローンした SSD も MBR フォーマットになっているのでしょう。そうなると、UEFI モードの MSI B560M Mortar の BIOS には、860 QVO は表示されていないと言うことになります。もし、B560M Mortar の BIOS で UEFI モードを Legacy モードに変更できれば、起動する可能性があります。この辺りを確認してみて下さい。BIOS に起動しようとしている SSD が表示されていなければ、認識されていません。
ただ、起動できても Leagcy モードでは問題が多いので、フォーマットを GPT に変更して、UEFI にした方が良い気がします。
Windows 10のMBR2GPTコマンドでMBRからGPTへディスク変換
https://itlogs.net/windows-10-mbr2gpt/
以上のことが理解できたなら、恐らく B560M Mortar のパソコンは、Windows 10 で立ち上がるでしょうし、Microsoft に認証も通るでしょう。その後、正規に Windows 11 にアップグレードすることができます。この時、古いパソコンのライセンスは失効します。
非常に細かく、しかもご親切に長文で丁寧なご回答誠にありがとうございます。 改めて自分の文章の抜け等を感じました。 因みに、SSDの方は1TBです。 この辺りの記載も表記せずに人様に甘えようとしたところがさらに無知の所以たるところかもしれません・・・ ご教授有難うございます。 難しい用語をまだ理解できてないですが、これも自分なりに勉強していき参考とさせていただきます。 ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.3です
ああ、勘違いしていました。申し訳ない。
PCは同じで、HDDからSSDに変えるだけかと思っていました。
PCがまったく変わるわけですよね?
起動するわけないじゃないですか。
デバイスがまったく違うわけで、ブートで止まるのは当然だと思います。
>古いPCに戻すとHDD,SSDともちゃんと立ち上がります。
クローンがちゃんとできていればそりゃどちらも起動します。マザーボードもCPUも違う別のPCに起動HDD入れても立ち上がりません。そのOSはインストールした段階で古いPC専用になっているんです。他のPCでは起動すらできません。
そういうシステムの移動する人はいません。仮に起動したとしても使っていて不具合が次々と起きますよ?
データやアプリは面倒かもしれませんが最初からインストールしてください。
そういうことですか・・・ お恥ずかしい。 本当に初心者と思います。PCは使い始めて10年以上となりますが・・ 仕事用で2D,3DCADを使い図面作成やもちろん請求書等をそれなりに作っていて、電源やHDD交換的な物は自分でやっておりましたが、まだまだ根本的なものが全然わかってなかったです。 ですが、教えてくださってありがとうございます!

No.4
- 回答日時:
「サムスンマジシャン」と言うアプリに
問題はないのですか?
もともとは、サムスンの製品用に作られた
アプリの様ですが……
貴方の環境
SSD:seagate
HDD:samsung
アプリの使用方法紹介ページ
https://previous-se.com/shanai-se-samsung-magici …
↑
ここでは、
「このソフトウェアはサムスン製品しか使えません」
と、説明されています。
アプリを検索してみると、
評価が5段階の「1」だったり、
「Win11が起動しない」といった不具合も見つかります。
「EaseUS Todo Backup Free」
というアプリはお使いではないですか?
「サムスンマジシャン」で正常にクローンの作成が
できているかも知れませんが、試しにこれを使って見て下さい。
※最新版は2,390円でFeeからアップデートしないと
クローン機能が使えなくなっています。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
※旧バージョンの12.0は30日間無料でクローンが作れます。
旧バージョン↓ここから
https://easeus-todo-backup-home.software.informe …
↓使用方法
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入で悩んでいます。 用途は中学生がゲー厶に使います。 モニタはフルHDで、マイクラ 19 2023/12/20 15:35
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- デスクトップパソコン あるHDDのデータ(システムデータを含む)のクローンを作れる無料のソフトはありますか? 9 2023/03/19 12:59
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
-
クローン後のSSDが起動しません。
ドライブ・ストレージ
-
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。
ノートパソコン
-
5
サイズダウンしたSSDにクローン作成は可能か ノートパソコン HDD1TBが遅く、また実際使用してい
ドライブ・ストレージ
-
6
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
昨日までパソコンがようこそから真っ暗になってました。 Windowsに電源ボタン長押しというのを聞い
ノートパソコン
-
8
ノートパソコン買い換えるなら?
ノートパソコン
-
9
パソコン体感の快適さを実現するのにはどの項目を重視するべきでしょうか?おしえてください
中古パソコン
-
10
パソコンの事で質問です。 シャットダウン中にパソコンを閉じたらどうなりますか? 完全に、終わらずに画
デスクトップパソコン
-
11
ノートPC購入相談
ノートパソコン
-
12
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
13
自作pcでwindows11セットアップ時にUSB機器の認識がされません
デスクトップパソコン
-
14
デスクトップパソコンの電源が入らないんですが、壊れちゃったのでしょうか? コンセントを確認しても電源
デスクトップパソコン
-
15
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
17
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
久々にPCの買い替えでWindows11のPCの購入を考えています。 色々調べているとマイクロソフト
ノートパソコン
-
19
このパソコンをフリマ中古で買いました。 ●ストレージが、256GB SSD と 1TB HDDで二つ
中古パソコン
-
20
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
HDDのコピー(クローン)
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
HDDのバックアップができない
-
外付けHDDが認識されません。
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ファイルのコピーが非常に遅い
-
DVDからハードディスクにコピー...
-
小さな容量へのクローンコピー
-
HDDからSSDへ
-
電子部品の代替推奨品(フルコ...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDから外付けHDDへの転...
-
外付けHDDのデータを別の外付け...
-
エラーチェックが正常終了する...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
ps3のHDDを320GBから1TBに交換...
-
DVDが(空き容量不足)でコピー...
-
外付けから外付けにデータを移...
-
壊れかけのHDDから新しいHDDへ...
-
NASのHDDを別のNASに移設できま...
-
外付けHDDの買い替え 1TBのデー...
-
現在ポータブル外付HDDからポー...
-
HDDのコピー(クローン)
-
HDD(SSD)クローン(コピー)スタ...
-
こんばんは。 HDD が750GBのノ...
-
HDDの転送速度が最初だけ速い理由
-
HDDの容量を上げるときは、デー...
-
データ移動ができません
-
内臓HDD間でのコピーが遅い
-
外付けハードディスクのデータ移行
おすすめ情報
古いPCからアプリや各種データをそっくりそのまま移行したかったのです。 購入したPCのwindows11は正規ライセンスではないものがはいっていましたので、フォーマットがてらクローンしてメインPCにしようと思いました。 古いPCでは性能が足りず11にアップグレードできないので、新しい方に移行した後にアップグレードも考えていました。 biosの設定が問題でしょうか?sataケーブルで接続していますし一応は認識されていますが、ブートデバイスとしては認識されないので。
HDD抜いて新しいPCの方に差してみましたがbios画面から変わりません。 hot plug設定で有効にしていますし、sataポートも有効にしております。 起動優先順位も差しているHDD、SSDを優先にしています。しかし全く進展がありません。 古いPCに戻すとHDD,SSDともちゃんと立ち上がります。なにかの設定が悪いのでしょうか?
サムスンマジシャンでもちゃんとできているかと思います。 ターゲットディスクさえサムスン製であればソースは他社製でも問題ないようです。現に古いPCではどっちともOSが普通に立ち上がります。 ですが・・・何よりみなさんのご意見、本当に有難いです。励みになりますし。 見知らぬ方が気にして声をかけてくれるのは感謝しかないです。 恐らくですがMSIマザーボードのbios設定ではないかと思いますが・・・ 今後もご教授願います!