
No.5
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
童謡「マーチングマーチ」では
https://www.uta-net.com/movie/13922/
曲を聴いていると
「みぎあしくん」「ひだりあしくん」と
歌詞には、右が先に出てきますが
曲の後半のマーチのリズムは
「ひだりみぎ ひだりみぎ 12 34」と
左が先になっています。
昔は、訓読みも
「みぎひだり」ではなく「ひだりみぎ」が
一般的だったのではないでしょうか?
「ひだりみぎ」が「みぎひだり」になったのは……
昭和25年ころから……
交通ルールが関係しているのでは?
それまでは人も車も左側通行でしたが、
交通安全のために、車は従来のまま左側通行とし
人は右側通行とするルールを取り入れたことに
関係している気がします。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/02/03 08:08
早速のご教示、ありがとうございます。疑問に思っていることが解決しました。余談ですが、私は人の話を聞くことはとても大切と感じています。自分の知らないことを相手から学べます。これからもよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甘の間のぼうが一本ない漢字の
-
「港」の左側のサンズイ抜いた...
-
「数日」の読みを「すうにち」...
-
「小盛」の読み方って??
-
「地面」のよみが「ぢめん」と...
-
改正戸籍法について
-
「極小」って「きょくしょう」...
-
音読みと訓読みの見分け方
-
海納百川 有容乃大(林則徐)は日...
-
大至急お願い致します‼︎ 漢字に...
-
建物の階数の呼び方。三階は何...
-
「金」偏に「正」という漢字
-
「浄然和気」の意味
-
夜の読み方 「よ」「よる」
-
もちいえ もちや 「持ち家」...
-
魚へんの漢字
-
あらゆる漢字の中で、読み方の...
-
御住所の「御」のひらがな表記...
-
日本語勉強しています! ひとつ...
-
「豚肉」「牛肉」の読み方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報