
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 昨年の確定申告(2022年度)で
確定sン国の対象は年単位です。年度単位ではありません。
> 「社会保険料控除」を入力するのを忘れていた事に気付きました。
この場合は、
「納める税金が多過ぎた場合や還付される税金が少な過ぎた場合」
に該当するので、「更正の請求」という手続きを取ることになります。
5年前までが適用できます。
以下、ご参照
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
なお、還付される額は、
入力を忘れた金額×所得税率になります。
手間と還付額を比較してからどうぞ。
No.4
- 回答日時:
[新規に更正の請求書・修正申告書を作成する]→[ID・パスワード方式で]→[事前準備]→[令和4年分]→[所得税の更正の請求書・修正申告書]→[作成開始]
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw010 …
No.3
- 回答日時:
22年の確定申告で、もし入力していなかった「社会保険料」を控除したとして。
所得税は還付される計算になりますか?それとも、「社会保険料」を控除したとしても所得税還付に影響しませんか?
もし前者でしたら、№2回答者さんの回答の通り、「更正の請求」をすることで還付手続きする事は出来ます。
しかし後者でしたら、そもそも還付対象にならない控除の額になりますので、「更正の請求」は行う事は無意味になります。
雑収入が大きければ還付できる場合は有るでしょうが、
年金が殆どでしたら、還付にならない場合が多いと思います。
請求する事によって所得税の還付対象になるのか/ならないのか、一度計算されてみると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告の処理状況の見方について
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
トレーディングカードはカード...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
副収入の確定申告は必要? 正社...
-
【確定申告】先物損失と事業所...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
株式の繰越損失:2年目
-
年金払積立傷害保険税の申告
-
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
株式投資の確定申告で、 損益通...
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
株式損失の繰越控除の届け出時期
-
株の確定申告について教えてく...
-
確定申告e-taxでの健康保険料控...
-
扶養控除申告書の出し忘れで上...
-
住宅借入金の確定申告について ...
-
電柱敷地料の支払い先が土地所...
-
損益通算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告の処理状況の見方について
-
住宅ローン控除の還付額はどう...
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
清算時の確定申告の納付時期に...
-
株の配当金が年間25万円ほどあ...
-
特定支出控除
-
過去の確定申告の修正をしたい
-
専業主婦 特定口座(源泉徴収...
-
確定申告 住宅ローン控除 還...
-
投資信託の配当を所得計上して...
-
住宅ローン控除の申請は必ず必...
-
地方から上京した三年目になる...
-
年金受給者 源泉徴収ゼロ 医療...
-
初めての確定申告と無職期間の...
-
令和元年の確定申告を変更でき...
-
確定申告 / 医療費控除による還...
-
定年退職後の確定申告について
-
年金収入のみで年額240万くらい...
-
社会保険料の還付分に関する税...
-
医療費控除申請し還付を受けた...
おすすめ情報