あなたの習慣について教えてください!!

腎不全において、血管内の血液量は多いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    なぜ、循環する血液量が増加するのでしょうか?

    理屈を教えていただけないでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/07 18:48
  • なんか思ったんですが、夜にお酒を飲み、つまみをたべて、その後でラーメンを食べて寝るっていうのは、寝てる間に腎臓、心臓に負担を掛けてるんじゃないか?って回答をいただいて思ったんですが、どうですか?

    これって健康には最も悪いことですよね?いかがでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/09 17:38
  • ちょっと逸れてきましたか?
    本筋はわかりました。

    ありがとうございます。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/09 18:02

A 回答 (6件)

腎不全になると循環する血液量が増加し、血管内の血液の量が増えます。


そうすると血管に負担がかかると同時に心臓も大きくなり心臓への負担が増えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/02/07 13:04

特に酒を飲んだ後小腹が空いてラーメン、おにぎりなど食べるのは良くないです。

小腹が空くのは脳への偽信号ですので、食欲に任せて食べる習慣が続くと肥満となり、腎臓・心臓などに負担がかかります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肥満となり、腎臓・心臓などに負担がかかります。

なぜ肥満が、腎臓・心臓などに負担がかかるのでしょうね?

お礼日時:2024/02/09 18:00

>塩分をあまりとらなかった場合、腎臓はおしっこを出さなくなるのでしょうか?



塩分だって取らなきゃとらないで問題が出ます。腎臓は塩分不足だとおしっこを余り出さなくなりますが、暑いと汗をかき、塩分濃度が低下し「低ナトリウム血症」という病気となります。何事もほどほどが重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

なんか思ったんですが、夜にお酒を飲み、つまみをたべて、その後でラーメンを食べて寝るっていうのは、寝てる間に腎臓、心臓に大きな負担を掛けてるんじゃないか?って回答をいただいて思ったんですが、どうですか?
これって健康には最も悪いことですよね?いかがでしょうか?

お礼日時:2024/02/09 17:44

腎臓も心臓も繋がった一つの風船と思えば良いです。

腎機能が低下し体外に不要な水分排泄がうまくいかなくなると血管も心臓もイメージとしてはパンパンに腫れあがります。当然心臓にも負担がかかります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか理論的でわかりやすいですね。

すみません。間違いなのかわかりませんが
塩分濃度0.9%ですが、塩分取り過ぎたら
腎臓はおしっこを出して0.9%にしようとするのでしょうか?

塩分をあまりとらなかった場合、腎臓はおしっこを出さなくなるのでしょうか?

腎機能が悪くない場合で教えて下さい。

お礼日時:2024/02/09 17:30

腎臓が水分を尿として排泄するとき、塩分も一緒に溶けて排泄されます。

体液の本来の塩分濃度は0.9%ですが、腎機能が正常でないと体外への塩分・水分の排泄がうまくいかず、血液量が増えて体がむくんだ状態になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腎機能の低下とともに心機能も低下していくんですか?

NO1の回答でそういう印象を持ちましたが、そうですか?

お礼日時:2024/02/09 16:33

>なぜ、循環する血液量が増加するのでしょうか?



腎臓って血液中の不要になった水分を濾過して体外に排泄します。その腎臓の機能が不調になれば、不要になった水分を濾過して体外に排泄する機能が衰えるので、血中の水分、つまり血液量が増えるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

濾過をして例えば電解質である塩分が排泄されるのですか?そして合わせて水分も排泄される。

そのようなイメージなのでしょうか?

という事なのでしょうか?

お礼日時:2024/02/08 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報