dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身体の毒素はどこに溜まってるんですか?

乾麺をそのまま胃袋に入れたら、毒素が乾麺に吸着して大便で排出されるのでしょうか?

A 回答 (4件)

からだの毒素で水分は腎臓でフィルターにかかってオシッコに、固形物は大腸でフィルターにかかり肛門からでていく、汗も皮膚から水分として蒸発す。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/05 08:29

すでに回答が出ていますが、食べたものに毒素が混じっていたり、外部から体内に毒素を注入されると、それが血液に混じって肝臓に行きます。

肝臓は解毒機能があるんです。そこで解毒され無害なものになると再び血液に混じって腎臓に行き、オシッコになって外に出ます。

アルコールを飲んでも(人間の体にはお酒は毒素みたいなものなので)肝臓で分解されますし、薬を飲んでも(薬も毒と同じです)肝臓で分解・解毒されます。なので何かの病気を治そうと薬を飲み過ぎると肝臓を傷める(あるいは負担をかける)んです。肝臓を傷めない範囲の量で薬を飲むことが健康上重要です。
お酒に強い人は肝臓がよく働くんです。お酒をやりすぎると肝臓を傷め、肝硬変になったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/05 08:29

口から入った水や食料は、いったん血液に取り込まれ体中に運ばれます。


物によっては、その後肝臓などで分解され、細胞で出された老廃物とともに
腎臓経由で尿とともに排出されます。
一部の物質は骨や甲状腺などに沈着することもあります。
血液に吸収されなかったものは、便として排出されます。

肺に入った有害物質は、一部血液中に取り込まれます。 血液に取り込まれたものの
行く先は経口摂取の場合と同じです。  取り込まれない物質が痰などとして排出されない場合
その場にとどまることが多いと思います。 タバコに含まれるタールやPM2.5などが健康被害を
引き起こすとされるのはそのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/05 08:29

体内に入ってしまった毒素に対しては基本的に


肝臓で水に溶ける形に変えてから腎臓に送り出して排出
という手順.

乾麺をそのまま胃袋に入れても「体内」に入った毒素には関係ない.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/05 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!