dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の朝礼で自分の座右の銘について3分間スピーチをしなくてはならなくて困っています…

参考にしたいので、皆様の座右の銘を教えてください。

よろしくお願い致します

A 回答 (13件中1~10件)

最近、特に感じるようになったのが「あるがまま」。


どうも宗教の中での教えの一つのようです。
何もしないのではなく、目の前のことでやるべきことで、すぐできることはとりあえずこなす、不確定要素が多すぎる先のことは考えない。
一つこなせば、次の一つが可能になる?、これをひたすら繰り返す。
簡単に言えばこんなことかな。
    • good
    • 0

なくて七癖

    • good
    • 0

自暴自棄 禁句にして、継続は力なりです。

    • good
    • 0

ワタシはデカルトの、我思う故に我あり


をやりました。

この世で確かな事など無い。

上司の命令だって、正しいかどうか
解らない。

上司の命令が常に正しければ
業績はもっと上がっているはずだ。

黙って従うのではなく、疑え。


これをやったら、以降、朝礼は
廃止になりました。
    • good
    • 1

きょうびの若い人なら「晴耕雨読」とか「悠々自適」とか会社中心ではないQOLについて話すとよいかと

    • good
    • 0

人間万事塞翁が馬

    • good
    • 0

真・善・美

    • good
    • 0

行雲流水。

    • good
    • 0

「千里の道も一歩から」



千里の遠い所へ行くにも足元の第一歩から始まるの意味であり
毎日でも少しずつ進んで行けば大事を成す事も出来ると言う意味です

まあ、実際膨大な仕事量を抱えて、先が見えないような状態でも
少しずつ処理する事で、何時かは終わると言う事で
毎日、勤しんでいます
    • good
    • 1

私は ケ・セラセラ なるようになる が座右の銘です


ケ・セラセラは どうなるの というスペイン語
どうなるの なるようになる という意味です 
知り過ぎた男というヒッチコック映画の中で歌われました。

人間万事塞翁が馬 
禍福は糾える縄の如し
等も好きです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A