dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の若者はパソコンを扱えない人もいると聞きますが何故ですか?
事務系など明らかにパソコンを使う事が前提な職場でも見受けられます。



パソコンの値段が高い とか言いますが、スマホだって安くはありません。スマホでくだらないゲームとかをやる金があるんならパソコンを買って扱い方を覚えて貰いたいものです。

A 回答 (42件中31~40件)

よー分からん補足が付きましたけれども、


此処での質問は「会社でスマホゲームに夢中になっている若者」ということなの?
「PCの操作が出来ない若者」が質問じゃなかったの?
    • good
    • 1

貸与でも与えてもどちでも大丈夫です。

    • good
    • 0

>>パソコンの値段が高い とか言いますが、スマホだって安くはありません。



だから高いスマホを買った結果として、パソコンが買えない、所持できないので使えないのでしょう。

>>くだらないゲームとかをやる金があるんならパソコンを買って扱い方を覚えて貰いたいものです。

そうですね。
    • good
    • 0

出来ないというか、キーボードで打つ・入力する操作を知らない・経験がないということでしょう。


それと、大学の提出物(レポートとか卒論とか)の経験がない人・・例えば高卒者などはパソコンに触れる機会もないでしょうから、ますます出来ないですね。
ホワイトカラーに就職した若者は、ワード、エクセル、パーポはほぼ必須なので、苦労すると思います。
    • good
    • 0

当たり前の話ですが、使わない、覚えないから使えないだけです


どの世代でも使えない人はみんなそうです
    • good
    • 0

パソコン?


スマホです。
パソコンの携帯
バージョン
一度高等ゲーム体感してみて下さい
パソコンなど子供騙しです
    • good
    • 1

日本人の賃金が安い理由ですね。

台湾の3分の1。即戦力にできない無能で使えない若者。大学は学ばず考えず研究探究する場でなく暇つぶし。大学でバカが定着するんですね。少なくともスキルは獲得すべきですね。
でもバカに付ける薬ないんです。
    • good
    • 0

>最近の若者はパソコンを扱えない


そうなんですか?
知りませんでした。

今は大抵の事はPCでなくともスマホでやれちゃうからでは無いかと思います。
ただ、くだらないゲームに夢中になっているのはPCでも同じでしょう。
ゲームしかしない人には、いくらPCが有っても仕事に役には立ちませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社PCならば業務に関係ないサイトへのアクセスは遮断できるはずです。

以前CCNAの勉強をしていましたが、Ciscoルーターには遮断機能があります。社内ネットワークに繋ぐルーターを遮断機能付きのルーターで繋げば済む話です。

お礼日時:2024/02/10 13:06

パソコンやスマホを遊び道具にしてるから、いざ社会人になるとオフィスさえしらない、Excel Wordパワポすら使えない、5年未満に退職する、すぐ時代のせいだ、環境のせいだ、親ガチャだと


のたまうのです。

若い人から老人にいたるまで、

そういう人は何やらせてもダメですね
    • good
    • 0

例えばです


若者の定義が広いです。40代もその上の世代の人から言わせれば若いです。

お金がなかったり、そもそもPCに興味がない人は使えません。
前の職場で会社でしか使った事ない人いましたが、極稀にいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A